 |
おはよーーございます!!
神奈川組はいつものように瀬田のセブンに集合です。
だいたいここを6時過ぎに出ると蓮田に7時くらいに着けるのです
が、今朝は首都高の流れが良くて飛ばすこと飛ばすこと!
40分くらいで蓮田まで行っちゃいましたねえ~
|
 |
そして蓮田には一番乗りのハナさんがすでにスタンバイ!
おはよーーございます!
なんだかいつものゼブラゾーンが狭くなっちゃってビックリ! |
 |
アニキも到着~~
クラッチのスイッチが壊れて一時は参加も厳しかったのに頑張って
直してくれてました!
あざーーーす!!
あれ???
いつもは我々よりも絶対に先に来てるはずのキムさんがいない!
!!!?
む~~どした??
そーーーいえば集合場所を間違てたっていうバップを犯してる過去
があるから今日もそれか?と思っていたら~~~ |
 |
お~~~珍しく遅刻で参上でございます。
なんでも、昨夜は飲みまくっていたようでお寝坊さんだそうです。お
かげで無線も忘れるっていう体たらく。。。
ほどほどですよ何事も~~ |
 |
いつもいるはずの人がいないと心配しちゃうんでヨロシクです。
そんなわけで蓮田組はこれで集合したのでサッサと出発しましょう!!
今日は都賀西方で待ってってくれてる人がいますからね!! |
 |
東北道をキビキビと走って都賀西方に到着~~ |
 |
おはよ~~~ございます!!!
埼玉のリアルタイガー乗りのゾチくんと、この度正式に栃木県民に
なったフクさんです!
お二人とも一緒に走るのも久しぶりなので嬉しいっす!!! |
 |
やっぱりこの二台が揃うと華やかだね~~~
ゾチ君はZ900RSで来るかと思っていたけど、たまにはコッチも動
かさないと拗ねちゃうからね! |
 |
ゾチくんも仕事柄遅くまでは走れないから一緒に走れるのは貴重
なんですよ
ね~~
そうすると毎回同じようなコースになちゃってごめんね~ |
 |
フクさんも横浜から栃木にレンタル移籍から完全移籍してしまった
のでご一緒するのが久しぶりなんですよね~~
今日はキッチリ楽しんで行ってくださいね! |
 |
アニキ号のクラッチスイッチの修理は意外と手間だったようで、二
度手間三度手間の作業で大変だったらしいです。
そのくせスイッチなんて大した機能も無いんですけどね~参ったも
んです。
積もる話もありますがそろそろ出発しまっせ!! |
 |
東北道を走り出すもこのどんよりとした空は相変わらず。。。
今日って少しは晴れるんじゃないの~~~~?
ときおり小雨もパラついたりしてもしかしてヤバイ!!? |
 |
この先もこのままなのか?? |
 |
しっか~~~~し 神様っているもんですね!
宇都宮道路に入って日光までくるとお日様がお迎えしてくれてまし
たよ!! |
 |
気が付けば快晴の空に男体山がドドド~~ン!!!
最高っす!!! |
 |
お山に入る前にガスを満タンにして、ゾチくんもお財布を満タンに
したので今日のお昼はゴチになりま~~~~す!!
みんな~高いの食おうぜ!! |
 |
それでは本日のメインイベントのイロハ坂に突入しますよ!! |
 |
いっくぜ~~~~!
新緑の眩しいイロハ坂!!!
先行車もいないのでグイグイいくよ~~ |
 |
堪らんね~~
イロハの登りは久しぶりなので嬉しいです!
気持ち良すぎて写真もほとんど撮らずに走り切ってしまったよ。。。
中禅寺湖からは恒例の中禅寺湖展望台まで一気に駆け上がります |
 |
到着~~~~
これは最高のシチュエーションですね~~~~
あの曇天がウソのようですよ!! |
 |
そりゃー撮影会になっちゃうよね~~
コレだけ広いのにバイクなんてオレタチだけだもんな~~~~ |
 |
最高やね!!!
|
 |
男体山の山頂とともにパチリとね! |
 |
まんま富士山みたいな男体山。
麓にある二荒山神社の御神体でもある山なんです。割と最近まで
は女人禁制の山でもあったんですよね。
ま~~登りっぱなしのバカ山なのでハッキリ言って登るにはあまり
楽しくない山なんですけど、トレーニングにはうってつけですよ! |
 |
そして湖の奥に見える雪を被った山は日光白根山ですね。
こっちは登るのも楽しい山なのでいつかはエンドレスでも登ってみ
たいな~ |
 |
そーーなーーー
フクさんは富士山経験者だし、
ハナさんは基本的に登山者だし、
アニキとキムさん、ホンさんは千葉県最高峰制覇者だし、
ゾチ君はなにせ若いでしょ、
これなら日光白根も行けるな!!フフフフ!! |
 |
ん?
そんなに男体山が気になる??
しょーーーがないな~~~登るか!! |
 |
まっ そんな未来を期待しつつ出発しましょう! |
 |
ではではこのまま金精峠を越えて一気に下るよ~~ |
 |
さすが中禅寺湖畔、今まさに春がやってきたようで桜もきれいです! |
 |
戦場ヶ原は寄らずにスルー! |
 |
|
 |
この先のスノーシェッドの中のヘアピンだけは気を付けてね! |
 |
そして国道峠としては日本では3番目に高い金精峠を越えて行き
ます。 |
 |
トンネルを抜けると毎度のことですが残雪が寒い丸沼高原です。
今年は残雪が多いな~~~と思っていたら、なんとなんと二つある
湖のうち標高の高い場所にある菅沼が凍結しておりました!
今年は残雪が多いわけだね。 |
 |
そしてあとは一気に下るだけ!!
国道120号線をロングワインデイングをエンジョイ!! |
 |
鎌田の交差点まで下って来るとキレイな道の駅を発見!!
眠気も襲ってきたところなので一服タイム! |
 |
昨年できたばかりでピカピカの道の駅「尾瀬かたしな」からは尾瀬
方面の展望も最高です。
イイとこに作ったな~~ |
 |
道の駅から15分程で本日のお昼処の花咲の湯に到着~~
|
 |
ここに併設してあるレストランが旨いんですよ!!
オンタイムに来てしまったのにガラガラなのがまたイイね~ |
 |
チームオジサンは老眼鏡が必須です。
さてさて何にしましょうか? |
 |
こちらはチームサーキット部かな?
フクさんも久々に走ってみては? |
 |
一番乗りは ハナさんのアスパラ岩魚天丼! |
 |
旨そうですね~~~~
破顔のハナさんです。 |
 |
キムさんはオススメのアスパラ尾瀬まいたけ丼!!
|
 |
こちらも揃いまいしたね!! |
 |
このボリュームで1020円ってどーーなの?安すぎない??
5月いっぱいはアスパラフェアーもやってますのでお早目に~~
最高に旨いっす!! |
 |
さて午後の部です!
奥利根ゆけむり街道でクネクネを満喫して、道の駅田園プラザから
は超快走路の望郷ラインを疾走!!
この道がまた堪りません! |
 |
ここも前走車がいなくて気持ちイイですよ~~
道も程よくワインデイングになっていて楽しいっす! |
 |
ひとしきり走って早めの休憩。
食後は眠くなるので休憩はマメにとらないとね~
おっ!!
目の前には谷川岳がお目見えしてるではないですか!!
例の一の倉沢が正面に拝めるとは最高です! |
 |
一服した後は恒例の沼田大間々線でワインデイングを堪能するは
ずだったんですけど、ここにきて驚異の空気読めない軽自動車に
前方を塞がれてあえなく
撃沈。
オマケに最後のスペシャルステージとしてとっておいた空っ風街道
も曲がるところを見逃してこちらも撃沈。。。
最後の最後にミスってしまった~~~~ゴメンよみんな~~
仕方なくセブンで反省会。。 |
 |
まっ そんなこともあるよ~~ドンマイドンマイ!!
と言ってくれてるのか笑顔のアニキです。
と言うことで北関東組の二人はここからは下道で帰るので一時解
散となります。 |
 |
それでですね~来月なんですが、予定の定例ツーリングの日に走
行会が開催されるので一週順延とさせてください。
アニキ
ってホンさんがワガママ言うからさ~~~~
ホンさん
。。。。。
毎度毎度 人身御供にされるホンさんなのでした。
走行会にはフクさんもエントリーするかもしれないとの事なので久
々のサーキットを一緒に楽しみましょう!! |
 |
渋滞の赤城市内を抜けてガスを満タンにして本隊は北関東道路に
のってサクッと帰ります。
|
 |
ゾチ君とはインター入口でお別れです。
今日はありがとうね~~来月も東北道方面に繰り出すので会えた
ら嬉しいな~~~~
赤城・沼田・水上周辺は楽しい道が多そうなので近くの旨い飯屋情
報をお願いね!!! |
 |
関越道はどうせ高坂SAまでの渋滞は避けられないので東北道周
りにすることにして快走快走!!
途中の太田桐生ICでフクさんともお別れです。来月もヨロシクね~~ |
 |
東北道は狙い通りにスイスイのスイ~~~~
|
 |
渋滞も無く羽生PAに到着!
いつもは蓮田で最後にするのですが今日は時間もあるのでコッチ
にしてみました。
PAにしては広いね~~ |
 |
ここは以前から有名なんですよね~~~
何故なのかは知りませんがPA全体が江戸村みたいな作りになって
いまして、ちょっとしたアトラクションなんですよね。
目的地がこのPAって言う人もいるんでしょうね! |
 |
ま~~徹底してるとはこのことですかね。
奥では忍者みたいな格好のキャストと記念撮影もしてますからね~
今度はもっと時間をかけて見て回りたいかな? |
 |
首都高でキムさんともお別れ~~~
本日はお疲れ様でした!
朝の曇天の空が恨めしいスタートでしたが途中からはむしろ暑いく
らいの青空に恵まれてワインデイングも結構楽しめましたね!
やっぱりウネウネをサクサク走れてこそのエンドレスのツーリング
ですから、今日くらいに走れたら最高です!
来月はお話のように順延となりますのでヨロシクお願いしますね!
走行会参加の方々もヨロシクです!! |
|
|
|
|
 |
|