 |
一週間遅らせたおかげで晴天に恵まれましたね~~
今日は気持ち良く走れそうです!! |
 |
おおっつ!!!!
イマさん~~~~お久しぶりっす!今年は初めましてですね~~
しっかり走りましょうね!! |
 |
そして今日はハナさんが奥様とお見送りに来てくれてます~~~
初めましての奥様なのですが、ハナさん情報は以前から入っておりまして、こんなに小
柄な方なのに山岳マラソンや超長距離マラソンに参加しているスーパーウーマンなんで
す!
あの話からするとスゴイ身体のアスリートかと思っていたのですが、こんな小柄な方だっ
た事にビックリです!! |
 |
そーこーしてるうちにアニキも到着!!
おはよーーございます!!
今日のメンツはこれで全員なのでヨロシクお願いしますね!!! |
 |
それでは本隊は出発しまっせ!!
今日は走り倒しますのでチャッチャといきますよ! |
 |
それでは行ってまいります!!!
朝からお見送りありがとうございました~~~~ |
 |
東名から小田原厚木道路を乗り継いでサクサクっと快走快走~~~ |
 |
うっすらだけど富士山もお迎えしてくれてますよ~~~~ |
 |
小田厚から箱根新道に乗り継いでグイグイ行きまっせ~~~ |
 |
トラックに前を抑えられていると、背後から何やら怪しいガチ勢が前を伺っているじゃな
いですか~~
ナカ
後ろの連中はどんな感じですか??
アニキ
何だか行きたそうなオーラ出しまくってるよ~~
ナカ
そんじゃ-先に行ってもっらいましょう |
 |
ガチ勢に道を譲ると先行するトラックもぶち抜いてあっという間に見えなくなりましたとさ
。。。
箱根新道はネズミ小僧が出るのでお気をつけて~~~ |
 |
その後は我々はひっそりとしっとりと走るのでした。
安全が一番ですよ! |
 |
箱根峠を越えて三島に向かって下ります。
一号線はバイパスがどんどん伸びて来ていて走りやすくなりましたね~~ |
 |
そんなことを思いながら軽快に走っているとカーブを抜けた先で渋滞が始まってやがる
!!!
うお~~~マジか!!!?
あの日のあの光景が蘇る!
ヤバイ!!!
っと必死になって今回は何とか止まれました。。。あ~~~よかった。 |
 |
|
 |
渋滞の原因はかっこいいビンテージカーの単独事故でした。
反対車線まで吹っ飛んでいたので対向車もビックリしたでしょうね。
そんな現場を抜けて伊豆縦貫道を走ると、ま~~~気持ちのイイ事!今日の伊豆は期
待できそうです! |
 |
お疲れ様~~~
箱根峠の寒さがまるで嘘のような陽気になっちゃいましたね~~ |
 |
最近できたという噂の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」です。
まだ時間が早くて店は開いてませんがなかなかキレイでおススメですよ! |
 |
ちなみに隣には「めんたいパーク」なるものまで出来てますよ!
こっちも魅力的ですね~~
でも何で伊豆で「めんたい」なんでしょうね。 |
 |
|
 |
一服したら伊豆の西海岸をグルッと走ります。
今日は久しぶりの真城峠を攻めますよ~~~ |
 |
真城峠は期待通りの快走路でグイグイ走っちゃいましたね~~
写真も撮ったんですけどブレブレで使い物にならなかった。。。
そしてそのまま西伊豆スカイラインに突入して、こちらもグイグイ走りまくってしまったな
~~~
ま~~~~気持ちのイイ事!!最高です!! |
 |
|
 |
ちょっと並べちゃったりしてね! |
 |
バイクも多くてね~~~
ガチ勢もいるけどやっぱり景色を楽しみながら走り人の方が多いかな? |
 |
走り去るバイクの脇でパチリとね!
さすがに富士山までは映らなかったね。 |
 |
土肥峠から先は超高速ワインデイングです!!
個人的にはコッチのほうが好きかな~~~
今日は前後に車もいなくて最高です!! |
 |
伊豆はクオリテイーが高くてイイね!!
あっという間に終点の仁科峠まで来てしまったので、後ろ髪をひかれつつ宇久須の町ま
で下って海岸線を堂ヶ島まで流します。 |
 |
到着~~~~本日のお昼処の「沖あがり食堂」です。
松崎にある穴場?らしき食堂で、イカが有名らしいです。 |
 |
イマさん! 先輩がいますよ!
イマさん
。。。。
そりゃコメントにも困るわな。 |
 |
そりゃねーよな。。。 |
 |
なっつってもイカ押しの食堂ですからこれは行っとかないとね!!
「イカ三昧!!!」 |
 |
そうそう!宇久須に下っているときに珍しい車の軍団とすれ違ったんですけどアレって
なんだっけ~~~?
そこはアニキがさすがです!!
「確か~~日野の~~ナンテコッタ・・・違うな~~テスタロッサ・・・これも違うね~
ん~~~~~~なんだっけな~~
ああっつ!!コンテッサだ!!」
キムさんでも分からなかったのにホントさすがです! |
 |
ちなみにこれが「コンテッサ」。(Wikipediaより参照)
こんな稀少車があんなに沢山走ってるとはマニアは凄いね!! |
 |
お待たせ~~~~
皆様 名物「いかさま丼」720円也ですね!
これは旨そうだ!! |
 |
アニキ!旨いっすか!!? |
 |
ホンさん それは旨いの笑顔ですね! |
 |
イカも食いたかったんだけど、「サザエ丼」が気になってね~~~
オイラは一人でコッチにしたんだけどイカも食いたかったな~~
もちろんサザエもおいしゅーございました!! |
 |
意外とお腹いっぱいになっちゃって、午後の部はどうしようかと思っていたのですが、時
間もあるので石廊崎まで行っちゃおうってことになりましたので、眠くはなるでしょうがガ
ツガツ走って走りまくりますよ!! |
 |
松崎を過ぎると海岸線をウネウネと走るマーガレットラインに突入です。
|
 |
今日はツイてるね~~
こんな最高のワインデイングを自分たちだけで独り占めにして走れるって!! |
 |
コーナーが楽しすぎる!!
そりゃーーアクセルも開くって!! |
 |
|
 |
ひと先ずは展望広場で休憩~~ |
 |
ワインデイングは最高だったけどイマ号に異変が。
スピードメーターが壊れちゃったらしく何キロ出てるのか分からないらしい。
まあスピードはどうでもいいけど、ガスの減り具合が分からなくなっちゃうのが痛いかな
~~ |
 |
イマさんには悪いけどナカはキレイな海を堪能中~~~
伊豆の海は最高っす! |
 |
後半のマーガレットラインも快適ですな~~~~~
もうね~~俺たちの為の道みたいなもんですよ!
車が走ってないって最高!! |
 |
お疲れ様~~~
楽しかったね~~~伊豆はイイ!!! |
 |
それでココはどこかと言いますと。
ほんの最近オープンしたばかりの「石廊崎オーシャンパーク」でございます!
ついに伊豆半島の一番先端まで来ちゃいましたね~~
石廊崎と言えば随分と遠くに駐車して20分くらい歩かされるのが辛かったんですけど、
ここが出来たおかげで5分程で灯台まで行けるようになったんですよね!
これは革命です!!! |
 |
ホレホレ 5分くらいだから頑張ってね~~ |
 |
|
 |
ほい!到着!
石廊崎灯台。。。意外と小さいか? |
 |
しかしながら絶景ですな~~~~~
もう飛び込みたい!! |
 |
遊覧船も出ていますね~~
ん???岩の上に人影? |
 |
すげ~~~~~~
釣り師のド根性には脱帽ですね。
でもどうやってここまで来たの??? |
 |
イマさん
どーやってあの岩まで行ったのかね?
キムさん
ヘリだよヘリ!!
イマさん
さすがキムさん物知り!!
なんてことを話してんのかな? |
 |
ちょっとしか歩かなかったけどさすがに伊豆は暑い!!
そんな時はアイスでクールダウン!!
そのアイスなんですが。。。 |
 |
その名も「ジオソフト」。
ソフトクリームの上に塩を振って食べる変わり種。
でもこれが思いのほかに旨いんですよね~~~甘さが引き立つと言いますか。
おねー様が愛情込めて塩を振ってくれますのでお試しあれ!! |
 |
それでは帰りますかね。
伊豆の先端まで来ちゃったから先は長いですよ~~
眠いけど頑張りましょう!!!! |
 |
下田までも結構あるんですよね~~
市内はさすがに込み合っていますね。。 |
 |
下田市街を抜けて国道414号線をクネクネと。
途中の山間部は狭くてね~~~~おまけにおっそい車に先導されて眠気MAX! |
 |
やっとセブンを見つけてドーピングタイムです。
あ~~~~~眠かったよ~~~ |
 |
セブンを出発して天城越え!
来たよ~~目が回るループ橋! |
 |
|
 |
小回り過ぎるよね。なんぼなんでも。 |
 |
湯ヶ島まで下ってきましたらここからは渋滞知らずの裏道で修善寺までワープ!!
ここはいつ来ても空いてます! |
 |
修善寺からは県道80号線でクネクネっとね。
ライダーには割とメジャーな道なんですが今日はホントについてるね~~
ここもガラガラ~~ |
 |
このまま伊豆スカまで行っちゃいますよ! |
 |
とりあえず亀石PAで休憩~~~
ちょっと長くなっちゃったね ゴメンね~~ |
 |
それにしてもバイクの多い事多い事!!
ここはサーキットか!!?ってくらいにバイクのみですね~ |
 |
バイク三昧!
(テイク3で飽きちゃった? カメラの準備が遅れてゴメンナサイ) |
 |
それではラストランと行きましょう!!
伊豆スカを堪能するぜ!!! |
 |
とは言ったものの頭を塞がれてはどーにもこーにも。。
いつのまにかバイクの大名行列になっちゃった。 |
 |
この辺までは良かったのですが、だんだんと雲行きが怪しくなってきていつの間にか濃
霧の中を走る羽目に。。。
伊豆はこれがあるから侮れません。事故だけはホントに気を付けましょう。 |
 |
どうにか箱根峠まで帰ってきて後は箱根新道を下るだけです。
意外と空いていて良かったよ~~~下手をすると全線渋滞なんてこもありますからね。 |
 |
お疲れ様ね~~~~
ようやく大磯PAまで戻ってきました。あ~~長かったね~~
それにしても今日は走ったね!!エンドレスとしては石廊崎まで足を伸ばしたのは初め
てでしたからね~~そしてどこのワインデイングも気持ちよく走り倒せて走り応えのある
一日になりましたね。
アニキには殿を務めていただきありがとうございました。
今年は割とロングが多めな年ですから来月からも宜しくお願いします!
ハナさんも朝から奥様とお見送りありがとうございました。来月はご一緒しましょう! |
 |
最後は小田厚で流れ解散です。ホンさんとイマさんは伊勢原から下道ですね。
お二人とも来月もヨロシクです。
東京組は相変わらずの渋滞にもまれながら東名で帰るのでした。
本日はお疲れ様でした~~~~~ |
|
|
|
|
 |
|