おはよーーーーーーございます!!

ようやっと2019年のスタートですよ!!!

今回は超久しぶりの大黒集合です。何年ぶりになりますかね~~以前は

ローソンなんかなかったのですが便利になりました。
   アニキも到着~~

天気も良いのでバイクも多いです!
   
   バイクも多いのですが、車も凄いのが多くてね~~

これはサニトラ?
   こっちはサバンナ?

この辺はアニキとキムさんとホンさんが詳しくて超マニアックな会話が飛び

交ってます。

上っ面そ名前くらいしか分からないナカとはわけが違う!
   そんな中でも今日のカスタム大賞!!!!

エントリーナンバー1 アニキ号!

サイレンサーがなにやら怪しげに輝いてますよ~~~~毎回ネタを提供

してもらってアリガトです!
   久しぶりの再会についつい長話になっちゃったね。

でもまあ今日はほとんど走らないので問題ナシ!
   今日は三浦を軽く流すだけですが恒例の大渋滞は避けられませんので

悪しからずです。

一発目のツーリングなので気を付けて走りましょう!!!
   先ずはベイブリッジを越えて~~~
   湾岸本牧線を快走!!!
   日曜日だっつってんのに毎回こんなに空いてるんですよね~~

マジで採算取れんのかね?

サクサクっと首都高を走って逗子ICから逗葉新道で逗子までワープ!

しっかし逗葉新道の50円はどーにかならんのかね?

もうとっくに償還期間は過ぎてるでしょうにね!
   恒例の湘南国際村を経由してようやく相模湾です。

今日は最高の景色が拝めそうです。
   ホンさんにはタダの裏庭かな?
   皆さんには久しぶりの場所ですよね?

思い出してくれたかな?
   そしてやってきたのは「佐島マリーナ」!

俳優の森繁久彌がこの地の風景に魅了されて開設したマリーナだそうで

すよ。

   
   佐島マリーナは実は島になっていまして、裏側には「天神島臨海自然教

育園」が隣接してあって、自然豊かな岩場で磯遊びも出来ますよ。

   相模湾の向こうには富士山も姿を見せてくれてます!
   そんなわけで本年一発目のパチリとな!
   ここに来るなら午前中がいいですね。

穴場スポットですのでオススメします!近くにはお洒落なカフェもあるので

一度は来てみましょう!!
   それにしても海がキレイすぎねーか?
   カスタム大賞第二弾!

エントリーナンバー2! ホン号!

スイングアームに補強を入れてあります!ノーマルベースに補強を入れた

タイプでお安いらしいですよ!


みなさんヤリマスナ~~
   エントリナンバー3! キム号!!



あっ!!?間違えた。

キムさんゴメンナサイ~~~~傷に塩を塗っちゃった。。。
   そんなことしてたらホンさんが遠い異国にワープ中!
   さいなら~~~~~ホンさん~~~
   15分後には帰って来るそうです。

便利なトイレですな。
   佐島マリーナを出たら三崎に行くだけなのですが、素直に行くと渋滞にハ

マるのは必須なのでひたすら裏道を駆使して逃げまくりますよ~~~~


大楠山の脇をぬけて、最近開通したとうわさの県道27号線を偵察!


このキレイな道が堪りませんな~~~
   クネクネしながら国道134に出ると案の定渋滞中。。。。


仕方ないので油壷経由で三崎へレッツゴー!
   意外とイケルでしょ!!
   はい到着~~~~

近くてゴメンね~~~
   三崎といえばマグロですが、今日はどこの店にしましょうかね~~~~
   ウロウロするのもメンドイので近場の「ひとみ食堂」にピットイン。

このセンスが吉と出るか凶とでるか?大博打!!
 おっ!!

リーズナブルかな?

「イクラとマグロの丼ぶりで1000万円!!中とろ入りで1300万円!」っ

て、平成も終わろうかと言うこのご時世に昭和ネタとはさすがは「ひとみち

ゃん」!

まったくも~~「恐れ入り谷の鬼子母神」!
   そんな「ひとみちゃん」からマグロテールの煮つけのプレゼント!
   「旨いっす!!!」

アニキも満足!マジで美味いんだよな~~~~これだけでも頼みたいくら

いだね!
   やってきましたよ~~~~

「マグロとイカとホタテの丼ぶり」!これで1300万円!!

マグロはハナさんのお墨付きだけあって旨い!!最高っす!
   アニキもホンさんも箸が止まりませんね~~~
   ハナさんは「イクラと漬けとマグロ丼」!

これも旨そう!
   キムさんはネギトロとマグロ丼!

くう~~~~~これも食いたい!!
   とりま みなさんご満足のようで良かったっす!

一か八かの「ひとみちゃん食堂」でしたが正解でしたね!!
   
  さて午後の部ですよ~~~

軽快に行きたいところですが、さすがに三浦海岸は混むね~


あっそー言えばロケやってましね。アレは誰だったんですかね??

なにも日曜日にやらなくてもいいのにね。
   
   渋滞はするけど景色は最高!

遠くに見えるのは房総の山々ですな~~今日は房総もツーリング日和み

たいですね!
   さてお次にやってきたのはホンさんおすすめの穴場スポット「燈明堂」で

す。

   江戸時代初期に増加する浦賀水道の船の安全を守るために作られた和

式灯台で、明治になって観音崎灯台が出来るまでの200年に渡って稼働

していたらしいです。

由緒正しき場所なのにかなりの穴場ですね~~
   ほんでもって海もキレイ!!

ホンさんは夏になるとここでBBQをやってるそうで羨ましい!!
   対岸には鋸山も見えてますね~~
   久里浜の裏になるのでフェリーも間近にみえますよ!
   燈明堂という立派な場所ですが、地元では「首切り場」の名前で通ってる

らしいです。

かつて近くに浦賀奉行所があって実際にこの場所で処刑されていたので

さすがに夜に来るのは勘弁したいところですね。
   首切り場を後にして横須賀に向かいます。

先ずは「神奈フォルニア?」を抜けますよ~~これなら「千葉フォルニア」

にも勝てるかな?
   はい到着~~

ここは何処かと言いますと~~~
   三笠公園です!
   言わずと知れた戦艦「三笠」。

日露戦争では「皇国の興廃この一戦にあり」で始まる名セリフが有名なあ

の東郷平八郎が乗艦していたあの三笠です。


戦後にとんでもない有様になっていたところを、東郷平八郎に師事した米

軍のミニッツ元帥などらが声を上げて保存活動が動き、公園として整備さ

れるようになったそうですよ。
   意外とみんなも三笠ウンチクを持っているようで思いのほかに盛り上がっ

ちゃいましたね~~

まあ東郷平八郎くらい知ってなきゃイカンよね。
   もちろん船内にも入る事も出来ます。

そこそこするんですけどね。。。
   でもそこは横須賀です。

「スカジャン割」なんて乙な物まであったりして。

ドルで払えるってのもお洒落ですな~~~~
   公衆電話もお洒落ですな~~~~~
   そんなこんなで本日はコレにて終了です。

ホントに走らない一日でしたが天気には恵まれ、穴場スポットも巡り、旨い

飯にもありつけて、まずまずのスタートになったのではないでしょうかね。

三浦自体が久しぶりでしたので新鮮と言えば新鮮だったかな?


来月からはキッチリ走りまくりますのでヨロシクです!

本日はお疲れ様でした~~~~~



あっ!情報です。横須賀の「本町山中有料道路」は距離が短い割に高い

ので使わない方がいいですよ~~~~あれで210円はいただけない!
   
   
   
2019年が始まりました!!
今年はエンドレスとしては超久しぶりとなる三浦半島からのスタートとなります。

三浦はね~~~~~~ぶっちゃけ近すぎてツーリングには不向きなんですよね。近いだけでなく渋滞がハンパないことでも有名な場所ですから近寄らなかったんですけど、昨年は房総に行き過ぎてしまったので仕方なくね。。。。
ホンさんに至ってはほとんど裏庭みたいなもんですしね。

まあ そんな場所ですから無駄にクネクネしながら、裏道も駆使して走ってまいりました。

唯一良かったのは天気予報が外れて暖かったことくらいかな~~~



参加者
アニキ、キムさん、ハナさん、ホンさん、ナカ
3月24日(日) 三浦 マグロ食おうぜ!ツーリング