 |
おはよ~~~~ございます!!
梅雨入り前の晴れた日曜日ということもあってバイクが多い!!
これは負けてられませんね~~~~今日は走り倒しますのでヨロシクです! |
 |
そんな絶好のツーリングに突如現れたのは!!!なんとギリさん!!!
2年ほど前に諸事情でゼファーを降りてしまっていたのですが、いつの間にか復活をと
げていたようでサプライズ登場してくれました!
変わらぬ姿で安心しました~~~
イマさん!!パンクしてる場合じゃなかったですね。せっかくの再会のチャンスを逃しち
ゃったね~~~ |
 |
この黄色いZ650が新しい相棒です。
以前のゼファー1100と比べると格段に軽くて乗りやすいそうです。車重が200kgを
切ってるとのことですからそりゃ楽でしょーーねーー |
 |
今日はこの先の予定が無いとの事ですから当然のごとく拉致っちゃいますよ!!
慣らしも終わってるようですから久しぶりに一緒に走りましょーーう! |
 |
|
 |
そんなことを話していたら見覚えのあるCBRが!!
おーーーー!!カズさんじゃないですか!トミンサーキット走行会以来ですね!!
今日はエンドレスOB会かな??こんなこともあるんですね!
|
 |
カズさんは行きつけのライダーズカフェ主催の走行会に行くそうです。
そんでもって走行会映像を撮ってカフェに帰って皆で観賞会をするようで、企画満載の
楽しい会みたいですよ!
お気を付けてね~~~ |
 |
それでは我々も出発しましょう!
上河内まで行きますよ!! |
 |
東北道は広くていいね~~
ゼファー以外のバイクと走ることはないので新鮮!! |
 |
ギリさんは650ccとは言え何せ軽量なのでブッ飛ばしても軽々付いて来てます!
2気筒だけどやっぱり最新型は凄い! |
 |
小一時間で上河内SAに到着!
晴れてるけどちょっと寒いかな? |
 |
2気筒650ccとは言っても最新モデル、空冷750ccの旧型モデルのゼファーが相手
では楽勝だったようですね。
|
 |
あれ!!?
カズさんチームもここが休憩ポイントだったようです。蓮田で我々と喋っていたので一
番最後に出発したのにゴボウ抜きして上河内には一番乗り!!
さすがカズさん!! |
 |
矢板ICで高速をおりて県道30号線で北上。 |
 |
いや~~のどかやね~~~ |
 |
お山に入る前にガソリン満タン!
家を出てから200kmとは意外とあるね~~ |
 |
それではあの山の中に突っ込んで行きますよ!!!
今日はお初となる八方ヶ原を目指します! |
 |
県道56号線に入るといよいよ山道が始まります。
ここのワインデイングはどうかな? |
 |
期待してたんだけどな~~~~
冬季閉鎖される道は路面劣化が激しいね。ひび割れやら路肩陥没やら気が抜けませ
ん。。。
|
 |
そして流行りのチャリダーも多かった。
これは気を付けないとね~~~ |
 |
お疲れ様~~到着です!
「山の駅たかはら」でございます。
|
 |
バイクもそこそこ来ていますが、ここはこの時期レンゲツツジが咲き誇ることで有名で
ハイキング客が多いんです。
バスもやって来るので道中はご注意を! |
 |
そーー言えばギリさんは燃費が悪かったんですよね! |
 |
おっ!団体様がこれからハイキングのようですね!
次回は我々も登山靴持参で来ましょうね~~~~
つー事で出発しますか!! |
 |
路面が微妙な県道56号線から名も無い林道?で日塩もみじラインを目指します。
コッチの道は期待してなかったんですが、ナントナント!!圧倒的に良い道ではないで
すか!!?
これは思わぬメッケモン!!嬉しいーです!! |
 |
そして「日塩もみじライン」に突入します。
エンドレスとしては初めてですね。意外っちゃ意外かな? |
 |
路面は。。。う~~~~ん60点くらいかな?
時期的なものだと思うのですが交通量は少なくてGOODですね。
秋の紅葉の季節は渋滞するのかな? |
 |
|
 |
先行車が道を譲ってくれたので快走快走!!
(ブログの方に走行動画を貼ってありますので宜しければどうぞ!) |
 |
川治ダム見晴らし台で休憩~~~ |
 |
丁度いいのでパチリとね!
|
 |
ピンボケでゴメンね~~~~
目の前には男体山を盟主にして奥日光の山々の峰が鎮座してます!!
日光白根山にはうっすらと雪が残ってますよ!! |
 |
見晴らし台から終点までが実はこの道の一番走れる場所でして、いや~~~~~楽
しかったな~~~~
とても写真なんか撮る余裕なんてなかったのでゴメンね。。。
それにしてもホンイキで走ってる奴らはね~~~~危ないっちゅーの!!センターを割
っちゃイカンって!!
もらい事故だけは勘弁です。 |
 |
もみじラインを走り切ってからは国道121号線で湯西川まで行きますよ! |
 |
木漏れ日が気持ちイイ~~~ |
 |
|
 |
お疲れ様~~~
今日のお昼は道の駅「湯西川」です。
それにしても日があると暑い。。。。 |
 |
ホンさんは「鹿コロ丼」
鹿肉コロッケがのったカレーです。旨そう~~ |
 |
ハナさんは「ゆば玉丼」
日光ではゆばを「湯波」と書くそうです。だから何って。。。 |
 |
ギリさんは「もつ煮定食」と「ざるそば」。
さすがギリさん。二人分を平らげるとは変わりませんね~~サスガッス!! |
 |
|
 |
そしてナカは「湯西川ダムカレー」
これが食べたくてここに来たんですよね~~~~
ちなみにこれは大盛りで、「川治ダムカレー」が普通盛りになります。おまけでダムカー
ドも貰えますよ!! |
 |
これは!!!エンドレスの長男、次男、三男のスリーショット!
イイ感じですよ! |
 |
|
 |
なんだか停まってると暑いですね~~~~
風は自分で作りましょう~~ってことで午後の部に行きます!
ここからは奥鬼怒林道を駆け上がって中禅寺湖まで一気です! |
 |
川治ダムは天端が道路になってますよ! |
 |
県道23号線に入るとそこは天国でした!!!
車が走ってない!!!
貸切のようです。 |
 |
|
 |
道もキレイだし信号もないし車もいない!
最高です! |
 |
ご覧あそばされ~~~
エンドレスがこの道を独占しております! |
 |
|
 |
終点の川俣温泉からいよいよ奥鬼怒林道に入っていきます。
数年前に来た時には意外とキレイな道で走りやすかったのですが今回はどうかな? |
 |
相変わらず細いは細いのですが路面状態が今一つ良くないかな~~
前回の印象が良かっただけに悪いギャップに悩まされてます。
おまけに対向車も多くてね~~~無線があって良かったよ~~~ |
 |
1700mを越える山王峠からはゆっくりと中禅寺湖まで下って行きます。
この辺りは軒並み2000mを越える山が連なっているので峠も標高がありますね!
シレっと越えてきたけどFCRのアニキやTMRのホンさんは大丈夫だったかな?
ギリさんはインジェクションだから問題ナシ!! |
 |
|
 |
お疲れ様~~~~
ようやく休憩ポイントです。 |
 |
お馴染みの光徳牧場ですよ! |
 |
なんだか上高地チックな雰囲気が好きなんですよね~~
白樺の林もキレイでいいですよ! |
 |
そして濃厚なアイスクリームで乾杯! |
 |
糖分補給も終わったので金精峠を越えて赤城まで行きましょう!! |
 |
紅葉の時期も良いのでしょうけど、個人的には青葉が目にしみる新緑のシーズンの方
が好きかな~~~
だもんで、今が最高! |
 |
峠に駆け上がるこのカーブが堪らんね~~~ |
 |
男体山をバックに「ウイっす!」 |
 |
そしてこれが日光の盟主として名高い男体山!
なかなか登り応えのある山なんですよね~~麓にある二荒山神社で入山料を払ってか
ら登りましょうね! |
 |
そして前方には金精山!
この先にある金精トンネルは国道では三番目に高い1800mを越える峠になります。
グイグイ行くよ~~ |
 |
トンネルを抜けたらただひたすらに下るだけです。
|
 |
けっこう長いんだよな~~~~
ちょっと眠気が。。。。 |
 |
|
 |
おまけに前方にはハーレー軍団が~~~~~~
あ~~~~~マジか~~~ |
 |
む~~この辺では眠気が絶好調!!
無線を飛ばしても反応なし!そろそろ限界か!? |
 |
この橋を渡ったら休憩ですよ! |
 |
|
 |
いや~~~眠かったですね~~~~
あっ!そーいえばギリさんは眠くならない体質でしたね!今日もそのタフさは健在です
ね~~ |
 |
皆さん眠気は覚めましたかね?
意外とこの先も長いので気合いを入れていきますよ!! |
 |
国道120号線をひたすら下っていきますよ~「吹割りの滝」のところだけは混んでた
けどそれ以外はスイスイのスー! |
 |
薗原ダムからはお初となる「赤城西麓広域農道」を快走します。
何気に片品川から一気に駆け上がるワンでイングが楽しいですね~ |
 |
この道は「利根沼田望郷ライン」と並行して伸びているのですが、こっちは谷を渡ると
きのクネクネがチョイチョイあるので変化があって面白いですね。 |
 |
ところどころ香しい匂いがするのはご愛敬ってことで。。。
|
 |
最後のワインデイングをきっちり楽しんでくださいね~~名残惜しいですがそろそろ高
速に乗りますんでね、 |
 |
GSでガスも満タンにしたことですし渋川伊香保から乗りますね!
恒例の渋滞は覚悟しておきましょう~~ |
 |
関越の渋滞は相変わらずですね。
ほとんどスリスリヌケヌケしてたんじゃないですかね~~~~あー疲れた。。。 |
 |
ギリさん今日はお疲れ様でした~~~
バイク復帰してるとは思っていなかったのでホントにビックリしましたよ!!久しぶりに
元気な姿を見れて嬉しかったですし、変わらぬ姿に安心しました!燃費の悪さも相変
わらずでしたね!
またいつでも飛び入り参加をお待ちしてますよ!たまにはマスツーもイイものです!
さて来月は中央道方面に繰り出す予定です。その前に第4回サーキット部も開催され
る予定ですのでこちらもヨロシクです!! |
 |
高坂SAから神奈川組は圏央道で一気に厚木まで。
渋滞知らずの圏央道はイイね~~~~気持ち良くブッ飛ばしたのは良かったけどホン
さんのタイヤがヤバい!!
あれ!?三日後は茂原でしたっけ?タイヤが心配だ~~ |
|
|
|
|
 |
|