|
みなさま!!おはよーーーーーございます!!
うれしはずかしの快晴に恵まれたツーリングですよ~~~
ホントにいつ以来になりますかね~~こんなに晴れやかなツーリングって!
今回は昨年のリベンジでアニキからのリクエストがあったビーナスラインツーリングです。おの秋晴れの中を走れるって嬉しいですね~~~~
思う存分に走りまくりましょう!!1 |
 |
こんな良い日に顔を出してくれたのが懐かしのシブさんです。
諸々の病気やら怪我やらを克服してこの夏に完全復活を遂げたらしいです。今朝も中央高速に乗ってすぐにオイラをぶち抜くゼファーがいるな~~と思ったらシブさんでしたね。
Zと見間違えるくらいのカスタムも施してあってカッコよすぎます!!
年末の忘年会でおおいに飲みましょうね~~~~ |
 |
そしてコチラはエンドレスの最高級車のムラ号。
半年もかかったオーバーホールもようやく終わって慣らし中らしいです。一体いくらつぎ込んでいるのか想像もつきません。。。
今回はご一緒できないのが残念ですがキッチリと慣らしをしてもらって来月のツーリングで雄姿を見せてほしいものです。
ムラさんはこの後一人で静岡まで走りに行ったそうです。 |
 |
今月のカスタム大賞~~
エントリーナンバー1番 アニキ号!!
長年にわたって酷使してきたバックスッテップを新調です。アニキはこの数ヶ月でキャブも交換しておりリッチマンぶりを見せつけてくれてます。
あ~~~~あ うらやましい~~~ |
 |
エントリーナンバー2番 ハナ号。
転ばぬ先の杖のエンジンガードです。オイラもエンジンスライダーで命を救われたクチなのでこれは大絶賛推薦しますね! |
 |
エントリーナンバー3番 ホン号。
ポイントカバーがイエローコーンのカッコイイやつです。
なぜか取り付け用のボルト穴が4個ありますが実際には2個しか使いません。別にボルト忘れではありませんので悪しからず。 |
 |
それでは出発ですよ~~~~~
先月は相模湖付近での渋滞が激しかったけど今日はスムーズですね~~
イイ事がありそうな予感がします!! |
 |
|
 |
笹子トンネルを抜けて甲府盆地に入るとまさにド快晴の青空が待っててくれてました。
気持ちいい空だ~~~ |
 |
正面には南アルプスが美しい~~~
奥にうっすらと見えている三角の山頂を持つ山が日本で二番目に高い北岳です。
登るにはかなりシンドイ山なんですよね。
体力のあるうちにもう一度は登りたいな~~~ |
 |
双葉SAに到着~~~~バイク置場は既に埋まっていたのでゼブラに避難中。
まさかみんなビーナスじゃないだろな~~ |
 |
意外と寒いね~~~とか言ってんのかな?
これから2000mまで上がりますますからこんなもんじゃないですよ! |
 |
双葉を出ると八ヶ岳もお出迎えしてくれてます。 |
 |
|
 |
諏訪南ICでアウトしてまずはガソリン満タン!
この先はGSもないですからビーナスラインに行くときには絶対に忘れてはいけない儀式ですよ! |
 |
八ヶ岳ズームラインの先には八ヶ岳連峰の山並みが鎮座しておりますよ~~ |
 |
入笠山をバックに快走中。 |
 |
続きましてはエコーラインの林間コースも気持ちいいですよ!! |
 |
アニキ 最高でしょこの道!
ビーナスラインの本線はもちろん楽しい道ですがアプローチのこの道もなかなか捨てがたい快走路ですもんね! |
 |
正面には蓼科山がドーーーン!! |
 |
ちょっと左に視線をずらすとこれから向かう車山・霧ヶ峰の山が見えてますよ! |
 |
|
 |
国道152号線にぶつかってからは例によって裏道で渋滞を回避して霧ヶ峰まで向かいますよ! |
 |
ちょっと砂が浮いてたところもあったけど、概ねワインデイングを堪能できる知る人ぞ知る名コースです。
やっぱり気持ちよく走れないとね! |
 |
一気に高度を上げて霧ヶ峰パーキングに到着! |
 |
う~~~ん 晴れてるけど風が強いね~~~
メッシュジャケットのホンさんはこれでも寒くないっていうんだから丈夫にできてます。 |
 |
キムさんはたき火をみつけてご満悦~~~~
でも薪の匂いは取れませんのでホドホドに~~~ |
 |
オイラは名物?のジャガバターを頬張ってご満悦! |
 |
何といってもこの取り放題のバターが魅力的です。
欲張って付けすぎたら気持ち悪くなったりしたりして。。。 |
 |
アニキは大好物の五平餅を忘れません!
が。。。。レンジでチンしただけの五平餅とは。。。残念でしたね。 |
 |
正面にはうっすらと富士山も見えているのですが分かるかな? |
 |
それではメインデッシュのビーナスラインを堪能しましょう~~~ |
 |
ハナさんイイですね~~~まだまだクネクネは続きますよ~~~ |
 |
実は路面コンデションはあまり良くないありません。
冬季閉鎖になる道路には注意しなければいけませんね~~ |
 |
落合橋の分岐からは一気に高度を上げてゆきますよ。
終点の美ヶ原までは残りわずかなのに、ここの標高は1600m。高度差400mを駆け上がるというよりもよじ登る感じですね。
|
 |
お疲れ様でした~~~道の駅「美ヶ原高原美術館」に到着です。
2000mの高地にあるこの道の駅はもちろん日本一の高さにある道の駅です。今月も日本一シリーズは忘れてませんよ!!!
|
 |
それにしてもバカっ晴れの素晴らしい天気ですね~~~
これならアルプスの大展望も期待できそうだ~~~!!! |
 |
お~~~~~~~~最高~~~~~~~!!!
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳、五竜岳に唐松岳、そして名峰白馬岳までのビックパノラマが広がっておりますよ!!
惜しむらくは槍ヶ岳や穂高が隠れちゃってることですかね。
そー言えば、北アルプスに「野口五郎岳」という名の山があるのをご存じでしょうか?そうです「私鉄沿線」でお馴染みのあの「野口五郎」さんはこの山から芸名を付けたそうですよ。
|
 |
そして軽井沢方面に目を向けると浅間山もクッキリスッキリ姿を見せてくれてますね~~~
こんなキレイな展望を拝めるとはホントに今日は最高の日です!! |
 |
それではお昼にしましょう。
|
 |
イマさんはチキンカレー。 |
 |
キムさんは チキンカレー。 |
 |
ハナさんとホンさんは チキンカレー。
ってミンナ同じじゃん!!! |
 |
そしてアニキは一人だけ置いてけぼりで~~~~す
そりゃ~~ミンナ同じものを注文すればハズレの人も出てきますわな~~ |
 |
アニキ
「なんでオレだけなんだよ~~~~う」
ひとり水飲むアニキでした。
|
 |
ま~~すごい数ですね~~
車チームもなかなか元気があって、コペン軍団やGTR軍団、2000GT、ハコスカなどの旧車軍団なども沢山来てましたね。 |
 |
みんな何してるのかな~~?
オイラ 披露したいことがあるんだけどね~~ |
 |
出た!!!久しぶりのイーちゃん登場です!
って思いっきりヤラセです。。。
きっと見納めになるでしょうから皆さん記憶しておきましょう!! |
 |
それでは2000mでパチリとな! |
 |
午後の部スタートです!
次は一気に長門牧場まで行きますよ~~~ |
 |
|
 |
ビーナスラインのベストショットでしょ!!
笹の緑と抜けるような青空のコントラストが美しい~~~ |
 |
霧ヶ峰パーキングを左折したら白樺湖までは絶景を楽しめるルートです。 |
 |
|
 |
まさに天空のワインデイングですな~~~
霞んでいる山並みもまた良いものです。 |
 |
交通量もソコソコあるのであんまり余所見してると危険です。
走るときはしっかり走りましょうね! |
 |
白樺湖からは県道40号線で蓼科を経由してひたすら下りますよ~~~
昨年はこのあたりで引くくらいに遅い車に行く手を阻まれたんだよな~~今日はスムーズに流れてくれて嬉しいです。 |
 |
長門牧場に到着で~~~す |
 |
話しによると本州では一番広い牧場らしいですよ。 |
 |
もちろんソフトクリームは外せません。
ここのはちょっとバターっぽい味がする濃厚なソフトで美味しいですよ!!! |
 |
広大な牧場が圧巻なのですが、その先の蓼科山も存在感がありますね! |
 |
横に目を向けると視線の先にはお昼を食べた美ヶ原の山並みも美しく広がってますよ~~
電波塔が目立ちますね! |
 |
馬や牛や羊とともにアルパカさんも草を食んでますよ。
でも無闇に近づくと唾を吐きかけられるのでご注意を!! |
 |
それではハナさん これにて帰路につきましょうね! |
 |
牧場からは裏道の県道152号線で佐久方面に向かうのですが、このマイナーな道がイケてる~~~~!!!
県道40号線も走りやすい道だと思うのですがコッチの方が楽しいねきっと! |
 |
|
 |
楽しんで走っているうちに先行車に追いついたのですが、実に懐かしい車のランデブーでした。
なんとスバル360youngSSと後継車のR2です!
二台とも今では見ることのない2ストロークエンジンを積んだ車なんですよね~~排ガスがまるでバイクです。
ちなみにR2はかつては我が家で家族4人で乗っていた車なんです。当時はこの車で大阪から石川県の田舎まで走ったりしてましたね。
あ~~~懐かしい~~ |
 |
国道254号線、通称「コスモス街道」を期待を込めて走ったのですがさすがに時期は終了しておりました。。。
ここだけは今まで当たったことがないですね。。。 |
 |
内山峠をこえて遅い車の後ろをノンビリと快走中。 |
 |
まー仕方ないのですが。。。
ヤッパリここにもいたのがイエローカットする危険なライダーさん。手を上げられてもね~~~~
結局はその先で遅い車に阻まれておりました。
ま~そんなもんです。 |
 |
|
 |
北関東のコンビニといえば「SAVE ON」。
やっと休憩です。 |
 |
最後の渋滞必須の高速に乗る前にドーピングです。
「SAVE ON」オリジナルのドリンク剤のお味は~~~この顔で察してください。
さすが1本50円だけあってクオリティーの低さは否めませんな。。。 |
 |
それでは高坂SAまでは一気に行きますよ~~
下仁田ICからの上信越線はまあまあ流れていたのですが、関越道に入ると予想通りの大渋滞が待ってました。。。
アウチ。。。高坂SAまでつながってましたね~~日も落ちてきてすり抜けが辛い事辛い事。。。
年寄りには厳しいシーズンです。 |
 |
高坂SAは停める場所に困るほどバイクも車も溢れております。渋滞もするわけですね。
本日はお疲れさまでしたね。
今回のリクエストをしてくれたアニキも去年のリベンジができたのではないでしょうか?天候にも恵まれてホントに久しぶりに気持ちの良いツーリングができましたね。
来月は伊豆にリベンジツーリングに繰り出します。
こんどはイマさんにしっかりとリベンジしてもらいましょう!もちろんクネクネ多めで考えてますので年内最後になるガッツリツーリングを楽しみましょう!!!
|
 |
最近は関越道の帰りは圏央道に頼っている神奈川組。
最後はいつも厚木PAで解散です。それにしても圏央道は神奈川県民にとっては生命線のようなものですね。環八のあの渋滞だけは耐えられませんから。。
ではまた来月!! |
|
|
|
|
 |
|