 |
おはよーーーーございます!
誰の仕業か知りませんが8月から雨にやられっぱなしで定例ツーリングが中止になっちゃってましたからね~~今日はホントに久しぶりのツーリングでウキウキです。
キムさんは中央道でKLZCの皆さんに追い抜かれたそうですが、KLさんにとっても久しぶりのツーリングみたいですからお互いに楽しめるといいですね!
そして今回からイマさんも居眠り運転の4tトラックとの正面衝突からようやく復活して走れるようになりました!嬉しいね~~~~~
今日はクネりまくりで走りましょう!! |
 |
しかしそんなイマ号は石川PAに着くなりとんでもないトラブルに見舞われておりました。
なんと!シフトペダルのロッドがポッキリとな?
国立府中ICから高速道路に入ってすぐに折れてしまったらしく5速キープで走って来ていたらしいです。
止まったら終わりなのでPAに入ってからが大変だったそうで。。。
イマさん 今年は厄年ですね。 |
 |
アニキのご指導のもと修理が進みます。
「折れたボルトの頭を抜いてさー、反対側のボルトの遊びをMAXに伸ばして、残っている折れたボルトをねじ込めばオッケーでしょ!」
さすが頼れるアニキ!
|
 |
問題ナシよ!
傍観者のキムさんも元気です!
|
 |
今日は朝方の天気が悪い予報だったので一時間遅らせての出発です。
不安要素は山中の路面状態ですね。昨夜までの雨で濡れてることは予測が付きます。久しぶりのツーリングで転んだりしたら洒落にならないので慎重にいきましょう。
それにしても4人とは寂しいな~~~~
来月こそはみんなで走りましょうね! |
 |
中央道は相模湖東ICまでは事故渋滞でノロノロ運転。なんであそこで事故るのか分かりませんが、今までの経験では非常に多発しているところですね。
アップダウンとクネクネによる不意の減速が原因なんでしょうか? |
 |
最初のポイントは奥多摩周遊道路なので上野原ICでサッサと高速道路とはオサラバして県道33号線を快走中!!!
気持ち良し!! |
 |
檜原街道をクネクネクネっとな!
応急処置で直したイマ号も調子は良さそうです!
|
 |
ところが油断してるとご覧のようなウエットコンデションになってしまうので要注意です。
こえーよーーーこえーよーーー
|
 |
最近の奥多摩名物といえば自転車軍団です。
いちいち無線で注意喚起するのも面倒くさくなるくらいにいるのですが事故を起こしてはいけませんから皆さまお気をつけ下さい。
それにしても朝も早いうちから頑張るよね~~
俺にはマネできんな。。。 |
 |
料金所跡地を過ぎると快適なワインデイングが待っているのですが、そこはメジャーなルートですからなかなか上手くいきませんね。
まっ のんびり行きましょう。 |
 |
ほどなく都民の森に到着~~~~~
久しぶりの晴れた日曜日なのでバイクも多い!!!
もうちょっと遅く着いてたら停める場所がなかったね。
そんな中やってきた一台のアドベンチャーバイクがエンストをかましたのか、周りの悲鳴とともにゴロンとな。。。
とても一人では起こせる代物ではないのでお手伝いしましたが、あ~~~あ もったいない。。。
我々も気をつけなきゃね!イマさんも地面と添い寝してる場合ではないですよ。 |
 |
ここは三頭山の登山口にもなっておりエンドレス登山部にはうってつけの場所なのですが、登山部員のはずの皆さんが今日は登りたくないと言うので残念ながら出発です。
あ~~あ 楽しいのにな~~~
次こそは登りますよ!!!! |
 |
周遊道路も日陰の部分はウエットなので慎重に行かないといけません。
アニキのタイヤは特に濡れた路面のグリップ力が弱く、
実際に月夜見駐車場のコーナーではズルッと滑って足で地面を蹴って立て直したみたいで、非常にヤバかったみたいです。
くわばらくわばら~~~~ |
 |
なんとなく流れが悪くなってきたな~と思っていたら!?
あ~~~~~事故ってる~~~
どうやら単独転倒事故が発生していたようです。
こんなコンデションですから油断をするとやっちゃいますよね。。。
|
 |
気を引き締めて国道411号線「大菩薩ライン」を快走していると第二の事故現場に遭遇。
今度はバイクと車の事故でした。
う~~~~ん これはマジで気を付けなければいけませんね。
コーナーを曲がった先の路面には要注意!!
「路面ウェット!!!!」
「水!!」
「泥!!!」
「ゴミ!!!」
無線が忙しい~~ |
 |
それでも大菩薩ラインは不思議なくらいに先行車がいなくて超快走路!!!!
これではアクセルも開いちゃうってもんでしょ!
どりゃ~~~~~!!!! |
 |
うりゃ~~~~~!!
気持ち良すぎます!! |
 |
お馴染みの柳沢峠に到着~~
最高でしたね!!道は空いてたしお天道様も出てきたし今日はこのままいい一日になりそうな予感がしますね。 |
 |
|
 |
峠からは富士山も見えるのですが、今日は頭がちょっとだけしか出てませんね~~
これから5合目まで行くのでそれまでには晴れてほしいな~~ |
 |
それでは富士山に向けて出発です。
先ずはワタクシも大好きな空中大回廊をグルリとな! |
 |
左コーナーをグリグリグリ~~~~~~~ |
 |
続きましては右コーナーも気合いだ~~~~~~
ん~~~~~最高!! |
 |
塩山からフルーツラインを快走していると甲府盆地の奥に南アルプスの峰々が我々を待っててくれてました。
3000mを超えるスカイラインがかっこよすぎますね! |
 |
一宮の果樹園地帯を抜けて県道36号線を駆け上がるとそこは恐怖の縦溝付きの連続ヘアピンコナー地帯でした。
やっぱり慣れないよね~~縦溝って・・・
峠のトンネルを抜けて上芦川の集落を抜けて走っていると~~~
この道イイね~~~
|
 |
名も無いただの県道なのですがアタリでしょ!!
キムさんからも
「この道面白いね~~~」とお褒めのお言葉を頂きました!! |
 |
県道から国道に入るとそこはかつては有料道路だった快走路の「精進ブルーライン」です。
登坂車線こそないものの楽しく走れるイイ道ですね!
天気も良くなってきてGOOD!!! |
 |
これくらいのコンデションでなきゃね! |
 |
本日のお昼は精進湖湖畔のお店を予定していたのですが、とんでもない数のハーレー軍団に占領されていたのであえなく却下。。。
そんな人気店だったとは知らなかったな~~
仕方ないので本栖湖までGO! |
 |
お疲れさまでした~~
予定が狂っちゃったけどここまで来たからには「ほうとう」を食しましょうね!
キムさんも「ほうとう」大好きですよね?ね? |
 |
若干の不満な雰囲気を醸し出しながらも強制的にほうとうを食するキムさんなのでした。
いや~~エンドレスは注文も早いね! |
 |
ここで今月のカスタム大賞~~~
アニキ号がまた小技を効かせてますよ!
いつのまにか「カワサキ」ゼファーが「メルセデス」ゼファーに変身しております。
やっぱ 金持ちはちがうな~~ |
 |
それでは本日のメインイベントの富士山5合目まで駆け上がりますよ~~
果たしてアニキのFCRはどこまで行けるのか? |
 |
朝霧高原の直線道路の先には~~ |
 |
いえ~~~~い 富士山!!!
見事に全容を見せてくれてますよ!俺たちが行くまではガスったりしないでね~~ |
 |
富士スカイラインの富士宮側は朝練ライダーが集まるほどのナイスなワインデイングです。
思わず気合いが入っちゃいましたね! |
 |
そしていよいよ5合目まで一気に登るメインデッシュに突入ですよ!
夏場は富士登山に関連して通行規制がかかって一般車は入れないので今はとても貴重な時間です。
さあ! 行きまっせ~~~~~ |
 |
くう~~~~最高!!! |
 |
お疲れさまでした~~~~
心配していたアニキ号も問題ナシでしたね!
頂上はちょっとガスの中になっちゃったけど、まあ良しとしましょう。
|
 |
はい!皆さんイイ顔で~~~~~!!
今月は一般車で行ける「日本一」高い場所です!!
日本の道路最高所は乗鞍岳の2700mなのですが現在は一般車は入れないので、今ではここの2400mが一番高い場所になります。 |
 |
イマさんとキムさんが見下ろしてる先には~~ |
 |
くっきりすっきりと駿河湾が広がってますね~~
右側の半島みたいなところは三保の松原ですね!
|
 |
海の向こうには伊豆半島の達磨山が雲の下に隠れてますね。 |
 |
題
「秋の空と色男」
アニキ~~~笑顔が最高ですね~~
気分がイイうちに登山でもしましょうね! |
 |
みんな~~もうすぐだ!!
頑張れ~~~~~~!!! |
 |
いや~~お疲れさまでした~~
登ったね~~~~
なんつってね! |
 |
さて 富士山も満喫したことですしそろそろ下りますかね! |
 |
水ヶ塚駐車場に降りてくると何やら新しいお土産屋さんができていました。
今年の登山シーズンに間に合わせたようでピッカピカですね~~
軽食も食べられるみたいですから晴れた日には富士山を拝みながら贅沢に時間を過ごせそうですよ! |
 |
名残惜しいですが山頂を最後に拝むことはできませんでしたね。
実は今朝がたに初冠雪を記録していたそうです。富士もそろそろ一足早い冬支度に入ったようですね。
来年は大勢で駆け上がりましょう!!!
|
 |
御殿場からの東名高速は酷かった。。。たかだか50Km程の距離しかないのに、玉突き事故が二か所とバイクがらみの事故があって25Kmくらいは渋滞してたんじゃないかな?
ホントに都夫良野トンネルはなんとかならんのかね?
今回はやっと開催できた定例ツーリングでイマさんも復活してくれて嬉しいことばかりでした。雨男3人衆が揃ってちょっとは心配もありましたが無事に綺麗な身体で一日を走り切ることができました。
また来月もヨロシクお願いしますね!
ビーナスラインを堪能しますよ~~~~~~ |
|
|
|
|
|
|