やっぱり雨にはかないませんね。。。
一週間順延になっての開催です。

おっ!!アニキ~~~~
先月はほんの数キロでリタイヤという憂き目に遭ってしまったので今日はしっかり走りましょうね~~~
 同じことを考えるライダーは沢山いるようで蓮田PAはバイク天国~~~~

一番乗りのハナさんの1100がホンダ祭りの中で埋もれちゃってます
   キャブの修理も終わって絶好調のアニキ号。
只今中身のリファインも絶賛進行中で近日中にパーフェクトに生まれ変わるそうです。

   今日は距離稼ぐのでバッフーンと快走中!!

いつもより巻いて走っております。
   実はフクさんの無線機が不調で朝から使えなかったんですよね~~

そこで準備の良いデキるリーダーこと不肖ナカが予備無線を持っていたので使ってもらうことに。

まあ~~実はヤフオクで買った超安物(5000円)のバッタもん無線機が使えるかどうか試したかったのでナイスタイミングだったりしてね。
   おっとここで久方ぶりのカスタム大賞コーナー!!!

なんとアニキ号のテールが見やすいことになってます!
以前サトッチ号に付いていた予備テールライトに嫉妬していたらしく、リーズナブルな商品を見つけて早速装着しております!

これイイんだよね~~~
俺も欲しい!!
   東北道は続くよどこまでも~~~~

先は長いぜよ!!
   貸し切りで~~~~す!
   那須ICで高速道路とはオサラバして県道17号線で一気に那須高原を駆け上がります。

そーいえば昨年の激寒な時期にもこの辺には来ましたね~~
なんでゾチ君はこんな日に仕事かな~~~?
   む~~~やばい!!!

ここにきて雲行きが怪しいぞ~~
上に着いたら雨だったなんてことは勘弁してよね~~~
   那須湯本まで来ると硫黄臭がハンパない。。。

ちょ~~~くせ~~~

危険地帯につきご注意ですよ!
   那須高原展望台も過ぎてクネックネのワインデイングを終点まで上り詰めると最高の眺めを楽しめる駐車場に到着です。
   おつかれさま~~~~~

ワインデイングはいいんだけど路面状態がダメダメでしたね。。。
おっかなっくって楽しめる状態ではなかったですが。
   後ろに見えるのは那須の盟主茶臼岳に上るロープウェイですね。
ハナさんはすでに制覇しているようでうらやましいですね~~
   そしてアニキの後ろに広がるのは最高の雲海です!!!
途中では雲行きが怪しかったので心配してたのですがどうやら雲を出たようですね!

   もういっちょ!!!


登山中に見ることは良くあるんですけどツーリング中に出会えるとはラッキーですね!
   そんじゃ~~登ったあとは下りが待ってるぜ~~~

つっても相変わらず路面が悪いので怖いだけです。。。
   でも 天気がいいからこれはこれで楽しいね~~
   そしてやってきましたよ!
去年の裏テーマだった「関東の最端」を巡るシリーズの行けなかった場所ですよ!!!
   お待たせしました関東最北端の地!!

峠でも岬でもないとっても地味な場所ですがまぎれもなく関東最北端(車で行ける)のところなんですよ!!

もうちょっとアピールしてくれてもいいんですけどね。
   お次は東北で一番長い甲子トンネルを抜けてお昼処まで行きますよ~~
               
   本日のお昼処は道の駅しもごうです。

お世話になりま~~~~す!
   テラスでお食事とはお洒落ですね~~

エンドレスもあか抜けたものですね。
   大盛りそばのキムさん~~

どこが大盛り?と言っております。
   ハナさんはてんぷら蕎麦~~


この辺は蕎麦の産地ですから間違いないでしょう!
   こっちは親子丼~~~
二人とも笑顔が輝いてますよ!

なんでアニキはソースかつ丼にしなかったの?

ちょっと恥ずかしがり屋のアニキでしたとさ。
蕎麦組には悪いけど絶対こっちのほうが旨いよな!
   オイラは美人ロシア人とハイポーズ!
ピロシキ旨いですよ~~~~~
   緊急速報です!

アニキの大好物が五平餅であることが判明しました!!
八年も一緒にいたのにそんなに好きだったとは知らなかったな~~~
   食後は恒例の日本一シリーズです!
   来た来た来た~~~

日本一広い蕎麦畑だそうですよ!!!
   確かに広いっちゃー広いけどね~~

それにソバはどこ?


ん~~~~なんか間違ってるような。。。言い訳は後程。
   でもロケーションは完璧なのでイロイロと写真撮影タイムです!
   秘儀 U字溝撮り!
白線舐めのゼファーもカッコイイもんですな~~~

ジコマンジコマン!!!
   ど直線をバックにパチリとね!

長々と撮影大会をやってっても車一台通りません。

次こそは蕎麦の花が咲く時期に来ましょうね。
   つ~ことで言い訳ターイム!

私ナカはいつもツーリングマップルでルートを作っています。
このモバイル全盛の時代に何を古臭い事をと思うでしょうが、こっちのほうがイメージが湧くといいますか、気持ちがワクワクするといいますか、どーしても我がバイブルのツーリングマップルは手放せないんですよね~~
   そんでもって自宅では2014年版のマップルでルートを作ってたわけですよ。

すると例のソバ畑は「日本一広い」と謳ってあるわけですよ!
若干の疑問は確かにありました。広さで言えば北海道ですからね。でもこれを信じてルート設定をしたのが大間違いだったな~~

ちなみにここは50ha、日本一は北海道の畑で2300ha。桁違いにも程があるでしょ!!!
   そしてこちらがいつもタンクバックに入れている2015年版のマップルなんですが、日本一の表記がないんです!

おーまいがーーーー!!!

広さの件もそうだけど「見頃は8月下旬~9月上旬」だって。。。

俺たち何しに来たんだか。。。

そんな訳で今回は幻の日本一となってしまいました。
ミンナ~ごめんね~~~

   言い訳も終わったし大笹まで走りますよ!
   道の駅たじまで休憩~~

実は眠くて死にそうだったのです。昼飯後はやっぱり厳しいね~


   アイスで眠気覚ましを!

キムさんはトマト&アスパラガス味!
   ハナさんも豪快に!!
   豪快さでは負けてない!!!
   ん?アニキはブルーベリー?

安パイ積みましたね~~
   オイラもトマト&アスパラガスをペロリんちょ!!!

トマトは確かにトマト味なんですけどアスパラガスはどうなの?

抹茶疑惑がとまらね~~~

まっオイシイからいいですけどね。
   お次はホントに大笹牧場ですよ!

日光街道は国道400号線、352号線、121号線が乗り入れる不思議な道なんです。
つまり大幹線道路であるので交通量もソコソコあって、しかもおっそい車も多く走りにくいんですよね~~

そんなんだからイエローカットしていくバイクもいたりして危険です。
   国道400号線から分かれて国道121号線に入るとようやくサービスタイム発動!!!

やっぱり気持ちよく走れないと楽しくないよね!
   最近世間を賑やかしている渇水問題なんですが、現場はやっぱり酷いことになってます。

川治ダムもご覧の通りの渇水状態。
こりゃー取水制限も近いかな?
           
   鬼門の県道169号線をクネクネっと駆け上がってようやく到着~~

エンドレスで来るのはあの時以来かな?いや止まるのは今回が初めてかもね。
   こんな時間でもバイクも多いのね!

霧降高原と言えば関東屈指の高原道路もありますからね~~そりゃミンナ走りにくるよね~~
   雲行きが。。。。

やばいね~~~

つーことで降られる前にくだりますかね。
   そりゃ~~~~

うりゃ~~~

高原道路は最高だぜ~~~~~と、言いたかった。走りたかった。

現実はそんなに甘くないね。。。恐ろしく遅い車が行く手を阻んでくれちゃってフラストレーション溜まりまくりだ~~
   せっかくの道ですが我慢我慢ですよ~~


次回こそ楽しく走りたいものです。
   日光市街からはいつものように日光広域農道でサクッと大沢ICまでワープ!

ローソンで恒例のドーピングをしたら蓮田まで一気ですよ!

そー言えばあの時のあのヤローは一体なんだったんだ!!?
世の中には酷い奴もいるもんです。
   バッフーンと渋滞知らずの東北道を飛ばして蓮田にとうちゃく~~~~

ホントに珍しく事故もなく渋滞がなかったね。関越、常磐を走ってる人は大変だったみたいですがね。
   あら?
あの白バイと黒バイは道の駅たじまで見た人たちじゃないの?

パッと見は白バイマニアかとも思ったけどモノホンでしたね。
都内ナンバーの白バイが赤色灯にカバーまでつけて何をしてるんでしょうか?
   本日はお疲れさまでした。
久しぶりに400Km越えの走り甲斐のあるツーリングになりましたね。

梅雨の谷間に雨に降られずに無事に走れたことがとにかく良かった!お初の場所も多かったし雲海や高原ど直線などのポイントにも恵まれたし、まあまあ走れたしで良い一日でしたね。

しばらくは本格的に雨にやられるでしょうからメンテナンスをばっちりやって梅雨明けした来月のツーリングに備えましょう!

お疲れさまでした!
   
   
   
雨のシーズンです。。。
エンドレス定例ツーリングも雨には勝てず一週間順延しての開催となりました。ホントにこの時期はヤキモキが止まらないですね。

てなわけで梅雨の谷間のツーリングに那須・南会津まで繰り出してきましたよ!那須はクラブではお初の場所ですね~~~~楽しみ楽しみ!!!

南会津では日本一広い(?)蕎麦畑も拝めたし、久方ぶりの霧降高原道路も走って距離も伸びて良い一日ではなかったですかね!

最後のイカレタ野郎は余計だったけどね。


参加者
アニキ、キムさん、ハナさん、フクさん、ナカ
6月12日(日) 那須・南会津・大笹牧場ツーリング