|
12月のツーリングはいつもよりも集合時間が遅くなっています。
なのになのにスッカリ忘れていたフクさんは1時間前に幕張PAに着いていたらしく、寒い中を凍えていたとかいないとか。
ハナさんも随分と早く着いていたみたいで、お二人とも朝からお疲れ様です。 |
 |
僅か15分で着いてしまうアニキも到着してあとはオカさんだけかな?
どうやら箱崎JCTでの事故渋滞に巻き込まれたらしく少々遅れてオカさんも到着~~ホントにあそこはどうにかならないものですかね~~
以前にもギリさん当て逃げされたなんてこともありましたもんね~~国交省の方々ヨロシクおねがいします!!! |
 |
一週間前はバッテリーがお亡くなりなって蓮田SAで帰宅するハメになったので今回は新品を装着して準備万端です!
でもね、せっかくアニキがテスターを持ってきてくれているので一応チェックしてみましょうね。
もしかしたら外に原因があるかもしれないですからね~~
フムフム・・・・
フムフム・・・・・
問題ナシ!!
良かったね~~オカさん!! |
 |
それでは本日はこの5人でラストツーリングです。
今日も事故なく無事に一日を走りましょうね! |
 |
京葉道路はいつもより空いてるかな?
比較的スムーズに快走中。 |
 |
姉ヶ崎袖ヶ浦ICでOUT。
400ccなのに8万キロの走行距離はダテではないですね。高速でも我々と変わらない走りのハナさんです。
心配なのはそろそろOHの時期ってことくらいかな? |
 |
こちらは余裕の大型車組。
今日は普通に走れてよかったね オカさん!! |
 |
国道410号線からひと山越える県道163号線をクネっとな! |
 |
もう少し路面が良いといいんですがね~~~
ん~~~~~60点。 |
 |
寒いのでセブンでピットイン。
千葉のコンビニは駐車場が広くて便利です。 |
 |
寒さにもめげずに走ってるバイクが多い事!
まあこの時期に走れる場所は限られてくるのでこれは房総の冬の風物詩ですかね? |
 |
そー言えばフク号から地味なオイル漏れしてましたね。
どうやらクラッチカバーのガスケットが原因みたいです。この冬の仕事が出来ましたかね。 |
 |
さて、そんなフク号のNEWアイテムは冬の定番のハンドルガード。風は防げるけど寒いものは寒いらしいです。
やっぱりアニキみたいにカバーを付けるのが一番ですね。
でもね、これだけバイクが集まっててもカバーを付けてるのはアニキ号だけ。まだ市民権を得るには時間がかかりそうです。 |
 |
一息ついたしそろそろ行きましょう!
午前の部の目玉が待ってますよ~~ |
 |
前後に車なし!!
気持ちイイね~~~~ |
 |
|
 |
県道88号線も超快走!!! |
 |
なんてことを言っていたらとんだトラップが。。。
赤信号だったから減速していてよかったけど、気付かずに走っていたらスッテンコロリンのコロコロリンでした。
あ~~~あ 危ない!! |
 |
デンジャーゾーンを抜けてまたまた快走!
88号線はクオリテイーが高くて外せません! |
 |
小さな看板を見つけて山間部にクネクネ道を「ホントにこの道か?」と疑問に思いながら走っていくと無事に到着~~ |
 |
ジャジャジャジャーーン!!!
大山千枚田に到着です!
ここは都心から一番近い棚田としてそこそこ有名で、我がバイブルのツーリングマップルにも掲載されています。
来るのは初めてなのでワクワク!! |
 |
お~~~棚田だ!!!
時季外れで寂しい感があるのは仕方ない。 |
 |
しかし山林を切り開いて田んぼを作るなんて大変だね~~
これでは「赤いトラクター」も入れないから全て手植えで、しかも手で刈り取らなくてはなりません。
ご苦労が偲ばれますね。 |
 |
千葉県民のアニキも初めてだったらしく興奮止まらずです。
ちなみに田んぼのあぜ道には天文学的な数のライトが植えられていて、夜にはライトアップされて幻想的な光景が広がるそうです。
来年は夜走りして見に来ますか!! |
 |
|
 |
さて、棚田を後にしてやってきたのは本日の昼飯処の「名代亭」さん。
失礼ですがツーリングマップルに載ってなければきっと入ることは無かったであろう店です。海鮮物を扱うには房総半島のど真ん中の場所で怪しいですし、なんつってもこの外観ですからね~~ハードル高すぎです!
しかし見事に裏切ってくれましたね! |
 |
この冬オーバーパンツを購入したアニキはもはや冬知らずのヌクヌクこたつ状態。
パンツの下はスウェットで十分らしく今日もパジャマ代わりのスウェットの上からオーバーパンツを履いてきたとか。
「安心してください!! 履いてますよ!!」
そーですスウェットを履いてます! |
 |
オカさんは正真正銘の「安心してください!履いてますよ!!」
なんと胸部プロテクターを装着しております!!
バイク事故では胸部損傷が原因で死亡するケースが非常に多いらしいので、このようなプロテクターがあると最悪の状態だけは避けられますね。 |
 |
やってきました「名代 鴨女丼」1200円。
マジで!?コレだけ盛ってあってこのプライスって!? |
 |
そして「おらがX丼」1500円。
なんと二段重ねのお重で登場!!
下の段は豪華な海鮮丼、上の段は刺身とサザエが付いてるいわばお替わり要因がテンコ盛りになってます。
アンビリーバボーーー!!? |
 |
アニキは今年一番の笑顔でパクリ! |
 |
オカさんは食べきれないくらいでしたね! |
 |
お二人もイイ顔してますね~~
今回はアタリってことでよろしいですね!
いや~~~満足満足! いわゆる「バカ盛り」系の丼ぶりではなくて、程よく大盛りでしかも安い!しっかり酢飯で旨さ100倍!
気になる方は11時前に到着できるようにしましょう!かなり人気店らしく我々が出る頃には大勢の人が待ってましたからね。 |
 |
さて食後の運動に野島崎まで走り倒しますよ~~~ |
 |
国道410号線をクネクネクネ~~~ |
 |
左コーナーをウリャウリャウリャ~~~~
車もいなくて快適です! |
 |
さーーーてこれからグリーンラインです。
房総イチの快走路が待ってますよ~~ |
 |
稲交差点を越えて踏切を渡ったらGO!!! |
 |
いやーーーーー最高!!
房総に来たらマストで走らなきゃイカン道です! |
 |
快走ぶっ飛び道路だけあって最近ではコーナーには減速帯がハバを利かせてるんですよね~~
これも自業自得なんですかね。程よく楽しみましょう。 |
 |
野島崎に到着。
昼飯後の時間はとにかくヤバイ。
フクさんは前日が忘年会だったらしく午後の部は睡魔との闘いだったみたいです。
無事にたどり着けて良かった。 |
 |
散歩でもして眠気を覚ましましょう。 |
 |
房総半島最南端の野島崎灯台です。入場料200円也~~~~
ケチな我々は華麗にスルー。 |
 |
目の前には遥か彼方まで太平洋が広がっていますよ!
フムフム ハワイまで6200km?ひと泳ぎしますか? |
 |
おっ! あの黒い影は大島ではないですか!!?
かつてサーファーだったアニキは隣の新島まで原付を持ち込んで遊んでたらしいです。遥か昔の話ですな~~
そのときにノーヘルで捕まってお巡りさんから「腕立て50回!」を罰としてやらされて許されたそうです。今にして思えば牧歌的でイイ時代ですね! |
 |
頑張れ!!かつてのサーファー!! |
 |
登った先には恋人たちの指定席、サンライズポイントのベンチがあります。
オジサン二人の絵ではね~~~~残念。。。 |
 |
それでは最南端でパチリ!
今年の裏テーマは関東平野東西南北のハジッコを制覇することでしたからココで3つクリヤー!
残念ながら最北端は行けなかったけど来年のお楽しみにとっておきましょうね! |
 |
|
 |
おおお!ドクターペッパーとは懐かしい!
このサイズの炭酸を飲めるとは若いですな~~ |
 |
さて、途中はハショッて次にやってきたのは館山は沖ノ島。
特になんてことはないのですが、ちょっと気になっていたので足を伸ばしてみました。 |
 |
「沖ノ島」はかつてはまさに「島」であったのですが、関東大震災の際に海底が隆起して地続きになってしまったのです。
冬なので人も少ないですが夏には海水客でごったがえすメジャースポットらしいですよ。 |
 |
でもまあ せっかく来たので探検してみましょう。 |
 |
おっ! マップ発見!
遭難しない為にもしっかり読んでおきましょう! |
 |
なにやらウマヘタ絵みたいなマップですが。。。 |
 |
「灯台」 撤去しました。 |
 |
「休憩所」 撤去しました。 |
 |
「井戸水」 飲めません。 |
 |
倒木危険!! 立ち入り禁止!!!
って全部マイナーなアナウンスばかりじゃないか!!
そんなほったらかしでいいの? |
 |
そんなマイナーな島を探検気分で歩いてゆくと一瞬で島の中央部の広場に出てしまいました。
「安心してください! もう着きましたよ!!」
距離感がおかしくなっちゃった。 |
 |
屋根にソーラーパネルが貼ってある立派なバイオトイレを発見!!
島だけに下水も引けないからな~~~
金かけてるね。 |
 |
記念にマーキング!
が、なかなかの曲者でして。。。
ちょっと文字に起こすのも憚れるので割愛します。
ここは安心できないね。 |
 |
その後は可愛らしい神社や、 |
 |
妙に低い鳥居があったりして。 |
 |
海岸に出ると隆起した岩盤がむき出しですね。
確か犬吠埼がジオパークでしたがここも十分にその価値がありそうです。
この手のものは好きな人は好きだからね~~ |
 |
沖ノ島よ!笑かしてもらってありがとう!今日イチで笑ったよ!
一周しても大して時間がかからないのでツーリングの休憩がてらに寄ってみるのもいいかもしれませんね。 |
 |
それでは君津まで本日のラストランを楽しみましょう! |
 |
88号線をひたすら北上!
いつ来ても安定の快走路ですね! |
 |
特に県道89号線と34号線の間の峠越え区間が最高に楽しいですね~~
イイ感じでワインデイングになっているので気持ち良く走れますよ! |
 |
タイヤを履き替えてから走り方がガラッと変わったオカさんも気持ちよさそうです。
ハナさんも相変わらず排気量の差を感じさせない走りでグイグイキテマス!! |
 |
お疲れ様でした~~~
88号線と465号線を繋いで君津に到着。
冬場のツーリングは日没の時間が早く距離が稼げないのが残念ですね。ホントはもっと走りまくりたいのですがね~~~ |
 |
これで2015年のエンドレス定例ツーリングは全て終了です。今年は予定していたすべてのツーリングを開催することができ、一年間を事故なく無事に走りきることができました。
これも皆様のご協力あって初めて達成できるものであります。本当にありがとうございました。
今年から加入してもらったハナさんはエンドレスの一年はどうでしたでしょうか?人数少ないクラブではありますが楽しんでもらえましたでしょうかね?
来年もガッツリ走り回りますのでヨロシクお願いします! |
 |
さてさて、残すは忘年会のみとなりました。
この一年を振り返りながら飲みまくって2015年を締めくくりましょう!
今年もアキバで弾けまっしょい! |
|
|
|
|
 |
|