|
おはよーーーございます!!!
三芳PAは考える事が同じライダーがワンサカといますよ!! |
 |
おっ!!!
フクさん久しぶりですね~~~
前回は寒空の中のツーリングで震えてましたけど今日は楽しんで下さいね! |
 |
一番乗りはキムさん~~~~
微妙な陽気にコーデイネイトも微妙~~
金精峠ほどの高地にはいかないので多分大丈夫です。 |
 |
アニキも到着~~
先月は参加できなかったので今日は気合い入りまくりで登場です。
ガッツリ走りますよ~~ |
 |
駄弁っていると急な仕事で参加できなくなったヤッサンが愛車で登場。
これから仕事なのにわざわざお見送りに来てくれました!!
あざ~~~~す!! |
 |
|
 |
オカさんも到着してこれで全員集合! |
 |
皆さん興味深々なのはアニキのカスタムです!
では恒例のカスタム大賞です! |
 |
エントリーナンバー1番 アニキ号!!
なんと!どこのメーカーなのか知りませんがオーバルマフラーというんですかね?カーボン外装の超かっこいいサイレンサーを装着しております。
これはこれでイイですね~~ |
 |
さらに男はだまって漆黒チェーン!!
ご友人に交換してもらいたかったようですが、「自分でやんな!!」と冷たい言葉であしらわれて四苦八苦の末に交換した渾身の一品です。
ゴールドのスプロケとあいまって足回りがビシッと締まってますよ! |
 |
エントリーナンバー2番 フク号!
3月のツーリングで見事にお亡くなりあそばされたマフラーを新調しております。
今回ももちろんこだわりのショート管は変わりません。
これだけは譲れないんですよね~~ |
 |
さらにはセパハンも信頼のハリケーンセパハンを装着。
と言うのも、サーキット走行中にハンドルの付け根が破損する恐怖体験をしていたんですよね。
お洒落な可変式のセパハンだったのですが、そのクランプ部が割れてしまったそうです。やっぱりしっかり溶接してあるほうが信頼できますね! |
 |
それでは出発です!!
今日はグリグリ走りますのでヨロシクね~~~~ |
 |
|
 |
朝からお見送りありがとうございました!!
我々は遊んできますがお仕事頑張って!!!
来月こそは一緒に走りましょう! |
 |
関越道をスコーンと走り。 |
 |
藤岡JCTから上信越道もサクサクっと走って。 |
 |
一気走りで松井田妙義ICまでやってまいりました。 |
 |
アニキはNEWマフラーがカッコイイ音を出してますね! |
 |
噂では旧道も綺麗になって走りやすくなっているらしいので、今回はバイパスは使わずにクネクネを目当てにやってきました。 |
 |
先ずは観光スポットの眼鏡橋で休憩~~
ちょうど目の前に停められるのがありがたいですね! |
 |
バスも走っているらしいのですが。。。
上下線で一日各1便しかないなんて。。。どーなんですかね?
便利なのか不便なのかわかりません。 |
 |
せっかく来たので登りましょう!!
若干のブーイングもありましたが「エンドレス登山部」発足です!!!
そんな大層な事ではありませんが高齢化が進むエンドレスではこれくらいでも立派な登山です! |
 |
|
 |
約5分の登山?を終えると今では遊歩道となっているレンガ橋の上にたどり着きます。
さすがに線路はないですが現役の歩道橋になっています。 |
 |
フクさんが撮っているのは~~~ |
 |
我々のゼファーが小さく見えてます。
たった5分くらいなのに高度感タップリですね! |
 |
バカヤロー 辛いじゃねーかよ!!
エンドレス登山部は廃部です。。。 |
 |
気持ちいいので早速パチリとな! |
 |
|
 |
無事に下山できたので本日一発目のスペシャルステージの旧18号線で碓氷峠を上がります。 |
 |
超快走路のバイパスも大好きですが、スーパークネクネ道の旧道も楽しいですね~~~
曲がっても曲がっても次々とコーナーが現れて息つくヒマもないほどでジムカーナ的な面白さがありますね!
とても写真なんて撮ってる余裕はありません。。 |
 |
軽井沢で一服休憩~~
いや~~~楽しかった!!
キムさん情報は正しかったですね。道もキレイで大満足です! |
 |
本日2本目のSSは「浅間サンライン」です。
ここは八ヶ岳方面の展望が美しい快適ロードでノンビリと走るには最高の道ですね。 |
 |
渋滞知らずで最高~~~~~
天気も良くって文句なし!! |
 |
東部湯の丸IC付近からは県道4号線に乗り換えてさらに山奥に進んでまいります。 |
 |
見てよ!このド直線!!
信州の山岳路はハンパなく素晴らしいですね~~
エンドレス公認の快走路に決定!! |
 |
途中には名将として名高い「真田家」ゆかりの集落もあって資料館やらが多くあるので歴史好きの方には是非とも寄り道してほしい場所でもあります。 |
 |
国道406号線で一気に菅平まで駆け上がっていきます。 |
 |
菅平湖まではワインデイングが楽しい~~~
登坂車線もついているのでグイグイ行けます! |
 |
ちょっと道に迷っちゃったりしたけど、どうにかお食事処に到着。
今日は祭りでもやっていたみたいで中心部は賑やかでしたね。 |
 |
本日は焼きカレーでお馴染みの「MEL’S」さんにお世話になります。 |
 |
一見るとオブジェのようなバイクなんですが、実はナンバー付きの現役モーターサイクルなんです!
噂ではこれで買い出しに行ってるとかなんとか。 |
 |
|
 |
雰囲気がイイですよ~~~ |
 |
中に入ると有名人の写真がビッシリ!!
菅平では超メジャーポイントらしいですね。 |
 |
アメリカンテイストが徹底してます。
オールディーズって言うんですかね? |
 |
|
 |
焼きカレースペシャルAセットのフクさん。
ボリュームが凄いね~~ |
 |
ヤベっ!! 食いきれないよ~~~
単品でもよかったイマさんです。 |
 |
オレはダイエット中だからサラダだけ!! |
 |
この量はオジサン達には厳しいね。
オイラも完食できなかったな~~~ |
 |
オカさんは気合いで完食!!
ご満足頂けましたかな? |
 |
オレは満足だぜ!!
キムさん好みの店内で良かった!!
おまけに興味深い昔話も聞かせてもらってありがとうございます!
キムさんのルーツはそーだったんですね! |
 |
店内はすべてアメリカンオールディーズの内装で、エルビスやジェームスデイーンやオードリーヘップバーンなどの写真だらけです。
キムさんの話しでは「MEL'S」の店名も映画「アメリカン フォトグラフ」の中に出てくるカフェの名前じゃないかとのことです。
オイラは世代じゃないのでわかりませんが。。。
実はキムさん的にはストライク真ん中らしくクールスの写真などに興奮しておりました。
いや~~いい話しが聞けました。 |
 |
お腹が一杯になりすぎてノンビリしすぎていたら車やらバイクやらがワラワラとやってきてしまいました。
やっぱり有名店なんですね~~ |
 |
それでは眠気が怖いですが午後の部に行きまっせ!!! |
 |
来た道を戻るのも芸がないので、怖いもの見たさの感覚で県道182号線を走ってみると~~~
意外とイケル!!
狭いところもあったけど基本的にはセンターラインもひいてあってGOOD!!
そして無理を言って皆さんに停まってもらった場所は~~ |
 |
そうです! みなさんご存知の鳥居峠です!!
ん?知らない??
まあーそーかも知れませんね。。。
この峠は関東と信州を分ける峠でして、しかも関東最西端の場所でもあるんです。
むふふふふ これは今年の裏テーマですね! |
 |
峠から群馬県に入るとそれこそ皆さんご存知の嬬恋村のキャベツ畑地帯です。 |
 |
今回は未開拓の「つまごいパノラマライン」の南ルートを走ってみました。 |
 |
全方位キャベツ畑!!!
異常なし!! |
 |
個人的には北ルートの方が好きかな?
「愛妻の丘」もあって見所があるほうがやっぱり楽しめますね! |
 |
途中から北ルートに戻って例の高度感満点の橋で休憩。 |
 |
|
 |
うえ~~~~~
俺 高いとところダメなんだよな~~ |
 |
マジで怖え~~~よ~~~~ |
 |
アレ何? アレ何?
ビビりまくりのアニキでした。 |
 |
キュッとしちゃったよ~~~~ |
 |
オレは平気だよ~~~~
ナイスジャンプのイマさんです。 |
 |
こちらは平気でない人が。。。
チャック全開でアクセル全開!!!
そんなところまで夏仕様にしなくても。。。 |
 |
マジかよ~~~~
ちょっと凹むキムさんでした。
おいしいネタをありがとうございます! |
 |
さ~~て 気を取り直して出発です。
キムさん!落ち込んでる場合ではありませんよ!
なんつってもパノラマラインのSSがまだまだ続いてますからね! |
 |
まるで北海道のようなストレート!! |
 |
振り返ればエンドレスで貸切状態のパノラマラインです! |
 |
ちょっと寄り道して草津温泉の湯畑を走ってみました。 |
 |
停めるところがないので雰囲気だけですが。。。
いつかお泊りツーリングでお邪魔しますかね。 |
 |
草津温泉からは国道292号線東線でひとクネリして道の駅六合で一服タイム。
もうちょっと道のコンデションが良いかと思っていたのですが気が抜けない道でした。イイ感じでクネッてたので期待していので残念です。 |
 |
温泉併設の道の駅なのでオカさんは足湯でリラックスタイム!! |
 |
足湯で半身浴でもしてきたか~~?
ん?
右半身と左半身を交互に入ればできるかな?
そんなバカな!? |
 |
最後のお楽しみの榛名山を目指してレッツゴー!!
八ッ場ダムの工事もいよいよ始まったようで旧道は通り抜けできなくなってます。近い将来には眼下にみえる集落も水没してしまうんですよね。 |
 |
旧道も趣があって好きなんですが、新道も高速道路並みのスーパー快走路で楽しいですよ! |
 |
郷原の交差点からはいよいよ裏榛名のハイパー山岳路に突入です!! |
 |
序盤はタイトなコーナーが続きこれはこれで面白い! |
 |
中盤からは裏榛名真骨頂の超高速スーパーハイパーワインデイングのスタートです!
オラオラオラ~~~~いっくぜーーーー!! |
 |
登坂車線もバッチリついてますよ! |
 |
だから速いバイクには先に行ってもらいましょう!!
我々のハイペースと世間のハイペースには大きな差があるようです。 |
 |
いや~~気持ち良かった!!!
ひと山越えて下っていくと榛名湖に到着です。 |
 |
いつもの駐車場で一服。 |
 |
榛名富士。
いつかはエンドレス登山部で。。。
そんな日は来ないな。 |
 |
時間もいい時間ですから帰りますかね。
伊香保への県道33号線のワインデイングは恒例の渋滞道路となっていて我慢我慢の時間です。
観光バス様が先頭ですのでゆっくり行きまっしょい。 |
 |
こんな大渋滞なのにスキをついて反対車線を逆走するバイクもいます。
同じバイク乗りとしては悲しいかぎりですね。
こんなんで事故られてもね~~~
自業自得と言ってしまえばソレまでなんですが、相手も可哀そうだし我々も白い目で見られるし何もいい事がありません。 |
 |
駒寄PA近くのGSで最後の給油。
開店したばかりで絶賛呼び込み中で釣られてしまいましたとさ。
いい物件を見つけました!!
|
 |
お疲れ様でした~~~~
関越道の渋滞は相変わらずですね。
微妙に流れているのが逆に走りにくかったりして。。。
でも事故なく帰ってこられて良かったです。 |
 |
軽い観光、お初のルート、お洒落な昼飯、快走ワインデイングと梅雨入りする前に欲張ったツーリングになりましたが皆さん楽しんでもらえたでしょうか?
これからの時期は天気が怪しいので走り貯めの一日にしてみました。泣く泣く不参加のヤッサンには申し訳ないんですが充実のツーリングでしたよ!
来月は梅雨明けしてることを祈って国道152号線に繰り出しますのでご期待を!! |
 |
いつも殿をお願いしてすみませんね!
キムさんのお陰でミンナが安心して走ることができてます。
なかなか写真も撮れないので今回は珍しいバックショットだけでも!!
来月もヨロシクお願いしますね! |
|
|
|
|
 |
|