 |
ドドドドーーーン!!!!
蓮田SAに一番い到着して鎮座しているのはホントに久しぶりになりますサトッチ号。
おはよーーーございます。
もう何時以来のツーリングになりますかね?
今日は復帰一発目から先頭をお願いしますね。 |
 |
おろ!?
キムさんは一足先に夏仕様ですか?
もしかして後悔するかもですよ! |
 |
実はイマさんもメッシュジャケットなんですよね~~
ムフフフ
きっと後悔するなこりゃ。
ちなみにサトッチさんとオイラは上下ともに革でキメキメなんですよね!前日の夜に二人して示し合わせていたことは誰も知る由もない。
この時期の中禅寺湖を舐めちゃいけません。 |
 |
今日はアニキもフクさんも体調不良で参加できないのが寂しいですね。
せっかく雨の心配もせずに心置きなく走れるってーのに風邪なんか引いてる場合ではないですよ~~~~
今日は考えることが同じなライダー達がワンサカいるので色々と気を付けて行きましょう!! |
 |
先ずは東北道をバッフーーーンと快走!! |
 |
栃木ICで降りてゾチさんと合流。
相変わらずゾチさんのエンブレムは青光りしてキレイですな~~
キムさんもなんだか羨ましそう。 |
 |
さてさて最初のターゲットはエンドレスではお馴染み?の粕尾峠です。
道も良くなったとの情報もあるのですが果たしてどうでしょうね~~ |
 |
ん~~~~気持ちいいね~~~ |
 |
道と並行して流れる「思川」がキレイなんですよね~~
季節も丁度いいのか渓流釣りの釣り人も多くて危険なんですけれどもそこは思いやり走りでヨロシクです。 |
 |
確かに川沿いを走っているうちは軽快にワインデイングを楽しめたのですが、やがて道も狭くなり粕尾峠を越えて足尾側へ降りていくと状況は一変してしまいました。
ヤバイ。。。。ヤバすぎる。。。
冬季の滑り止め用撒き砂の残りなのか知りませんが、路面が砂まみれでまともに走れる状況ではありません。
元々コンデションが悪い道でしたが来るたびに酷くなっている気がします。。。 |
 |
地獄に時間がやっと終わった。。。
あ~~~~~怖かった。。。 |
 |
皆さん予想以上の悪路でスッカリやられちゃってますね。
サトッチさんがあれだけ慎重に走るなんて滅多にないことなので、いかに酷かったかが分かりますね。
先頭は後ろのメンバーの事もそうですが、対向車の事も考えながら走らないといけないので大変なんですよね~~
お疲れ様でした~~ |
 |
「うお~~~~怖かったよ~~」
頭を抱えるキムさんなのでした。
エンドレスで来るのはコレっきりにしましょうかね。
まだ死にたくはないんで。。。 |
 |
怖い記憶はさっさと消し去って先に行きましょう!
今日はここからが本番ですよ! |
 |
うひ~~~~楽しい~~
国道122号線は山間部を森林浴をしながら走れるツーリング街道です。 |
 |
日足トンネルの分水嶺までジワジワと標高を上げてゆくワインデイングが続きます。
路面も良くて粕尾のウップンを晴らしながら駆け上がりますよ~~ |
 |
|
 |
トンネルを抜けて大谷川の橋までくると男体山も顔を見せてくれます。
これからイロハ坂が始まるよ~~ん! |
 |
イロハの登りは登坂車線がついているので意外と楽しめるんですよね~~
ただし!!キツイコーナーが多いので調子に乗っているとオーバーランしてしまうのでご注意を! |
 |
青葉が目にしみる~~~~ |
 |
標高が上がったせいなのか、中禅寺湖のそばだからなのか風が冷たい~~ |
 |
戦国ヶ原は季節がイイとキレイな高原植物が咲きまくるらしいです。
ちょっと早かったかな~~ |
 |
三本松パーキングでおトイレタイム。
いや~~~~~~~寒い!!!
さすがに1400mの高さになると5月とは言ってもバイクには寒すぎます。
イマさんとキムさんはメッシュジャケットだけど大丈夫か?
何年か前に来た時にはジュン君がメッシュで泣きが入ってたな~~~ |
 |
山にもうっすらと雪が残ってます。
そりゃ寒いわけだ~~ |
 |
あんまりにも寒いのでソソクサと出発。
これからはもっと標高を上げて金精峠まで行くので我慢は続きます。
おっ!!!自転車発見!
左手で後方者に注意喚起するのがエンドレス流。
「クリヤーです!!」
「はい了解!」 |
 |
|
 |
奥日光を過ぎるといよいよ山岳地帯に突入します。
前方にはゴリゴリの岩山(金精山かな?)とそこへ向かう山岳路が見えてきましたよ! |
 |
右に左に続くよコーナーが!!
そろそろトンネルかな? |
 |
トンネルを抜ければ暖かくなるものだと期待していたのに、それは甘い甘い考えでした。
路肩には残雪がしっかり残ってました。
こりゃ~~寒いわけだね。 |
 |
菅沼パーキングにもたっぷりの雪が~~
ここでお昼を食べても良かったんだけど寒すぎて止まってられません。
さっさと山を下りるよ~~ |
 |
暖を求めて下る下る~~
道は楽しいワインデイングが続くので面白い!
出来ればもうちょっと暖かいときに走りに来たかったな~~
避暑に来るにはいいかもしれませんね。 |
 |
やっと気温もあがってきて安心してお昼にありつけます。
本日は十割ソバの「みどりや」さんにお世話になります。 |
 |
キムさん生きててよかったですね~~
Gパンではさぞ寒かったことでしょう。 |
 |
ゾチさんはーーまあーーー若いから平気かな?
若さってそれだけで素晴らしいものです。 |
 |
一人だけ大盛りで気を吐くイマさん。
寒さなんて関係ない人でした。 |
 |
「みどりや」さんのオススメは十割蕎麦と二八蕎麦のコラボセットです。
香りとコシは十割で、ツルッとした喉越しは二八で楽しめるお得な組み合わせです。
これで揚げたての舞茸の天ぷらがついて1000円とはリーズナブルですよ!
ごちそうさまでした!! |
 |
天気も良くなってきて最高なツーリングですね!!思わず笑みがこぼれます。
それでは午後の部に繰り出しますよ!! |
 |
|
 |
国道120号線をドンドンと下って行きます!
合わせて気温もグングンと上がってきて山の上のあの寒さは何だったんだ!!? |
 |
国道を外れて薗原湖へ向かう県道がちょっと美味しいクネリ具合。
センターを割ってきた車には肝を冷やしちゃったけど基本的には走りやすいイイ道ですよ! |
 |
軽く走ってやってきたのは薗原湖です。
サトッチさんが面白いものを見せてくれるというのですが~~ |
 |
なんだこの橋は?
6トンって何? |
 |
なんと東京オリンピックの年にできたつり橋なんです!
しかも6トンまでは通行可能な立派なつり橋なんです!! |
 |
幅は狭いけどアスファルトまでしてあってとにかく立派なんです。
静岡の井川ダムにも車で走れる吊橋があるんですが、そんな遠くまで行かなくても楽しめる場所があったなんて知らなかったな~~~
せっかくなのでパチリとな! |
 |
さ~~~~~て お楽しみはまだまだ続きます!!
赤城の快走路と言えば鉢巻道路の県道62号線ですね!すっかりお馴染みの快走路ですから対向するバイクも多いですよ~~ |
 |
くう~~~楽しいね~~~~ |
 |
|
 |
桐生市側は路面も良くなってますます快走できます。
厳しいコーナーもないのでガッツリ走れますよ!! |
 |
堪らんね~~~この光景と山岳路!!
こんな素晴らしい道が20Kmも続くなんて群馬は最高だ~~~~!! |
 |
国道122号線に出たところで休憩~~~~ |
 |
オイラは小腹がすいちゃった。。 |
 |
「オラオラオラ~~~~ちゃっちゃと飲まんかい~~」
「ん~~~コーヒーはゆっくり飲みたいの!!」
じゃれるオジサマ達でしたとさ。 |
 |
それにしても暑い。。。
山の上の寒さが懐かしいくらいの暑さです。今では日陰を求めてコンビニの庇に隠れていないと過ごせませんね。。。
それでは最後に空っ風街道を走って帰ります。
ゾチさんはここでお別れですね。気を付けて帰ってくださいね!!
|
 |
道の良さは県道62号線が上だけど空っ風街道もなかなかイイですよ~~ |
 |
|
 |
一つだけ不満があるとすれば牧場から吹く風が非常に香しいことでしょうか。
そう とてもとても香しいんです。 |
 |
関越道には早い時間に乗れたので順調に走れるはずだったんだけど、さっそく事故渋滞なんかしやがって。。。
このクソ暑いのにすり抜けとはね。。。 |
 |
やっと三芳PAに到着~~~
事故渋滞も通過する頃にはただの見物渋滞になっていてとんだ迷惑な渋滞でした。
あんなの見てないでさっさと走ってくれれば渋滞もなくなるんですけどね~~
あ~~~疲れたし眠い。。。。 |
 |
本日はお疲れ様でした~~
久しぶりの参戦なのにのっけから粕尾峠で大変な目に遭わせてしまってすんませんでした。
それでも走りの方は相変わらずのキレッキレでしたね。来月もどうぞよおしくお願いしますね! |
 |
夏仕様のキムさんとイマさんは最後は勝者かな?
下界ではすっかり夏ですものね!
さてさて 来月は関越道方面へ繰り出します。旧碓氷峠が走りやすくなったとの情報もあるので信州のクネクネ道を堪能しましょう!!
来月も雨に降られないツ^リングが出来ますように!! |
|
|
|
|
 |
|