おはようございます!!
神奈川組は大黒PAに集合です。

ようやっと走れることができてナカは感無量でございます。
思えば昨年の11月が最後の参加になっちゃったわけで、ひっさしぶりのクラブツーリングにワクワクしております。
 ビビり  大黒PAから湾岸を軽快に走り箱崎JCTをビビりながら通過し、6号線から京葉道路に入ると2台で走ってるはずが最後尾にグリーンのフォグランプの怪しいバイクが!!?


そーです!集合場所までがツーリングの距離になってしまうゾチさんなのでした!
   今日ばかりはノンビリできるアニキ。
また来月からは集合場所までがソコソコの距離になっちゃいますが頑張ってくださいね!

キムさんは今日のツーリングが延期になると踏んで土曜日のうちに一人で走りに行って雨やら雪やらに降られていたそうです。

山中湖はまだ早いっす!
   おっ!!!チーム埼玉!!

同じ埼玉でもゾチさんは遥か彼方だもんね~~
ここからが本番なのでヨロシクね!
   フクさんはいつの間にか禁煙したらしく、本日の愛煙家はナカただ一人。。。


肉まん食ってる場合ではないですよ!!!
オイラとともに不健康な生活をおくりましょう!
   「あったかいんだから~~~~」って、新ネタも仕込んでるってさすがですな~~~~

いや!
見事なフリをしてくれたアニキのファインプレーかな?
   それでは今月のカスタム大賞!!!

エントリーナンバー1、フク号!
パッと見はあんまり変わってないようですが~~~~
   ナックルガードです!
冬場はこれがあるだけで走行風を遮ることができて快適ツーリングが出来る優れものです。

しかしセパハンに付けるとはナカナカのツワモノですね!
   エントリーナンバー2! ナカ号!

正確にはカスタムしたわけでなく借り物なんですがNGCマフラーです。
この極太マフラーは低速でのトルク感が素晴らしく、オイラみたいなヘタクソでもエンストする心配をせずに走ることができます。モリモリっとした力強さというよりも安心感のあるトルクという感じでしょうかね。

   それではそろそろ行きますか!

いつもと違って山間部のクネクネゾーンがないのでちょっと寂しい感は否めませんが、お初のルートですからきっと楽しい発見もあることでしょう。

僅かばかりの期待を込めて出発!!!
   ガラガラの東関道をちょろっと走って冨里ICで高速とはオサラバ。

あとは道の駅多古を目指して下道をテレンコテレンコとすすむだけ~~~

見どころは成田空港が近いので間近でジャンボジェットの離着陸を見られるくらいかな?
   道の駅に到着~~~

近場っつーことで停まれば話に花が咲いちゃったりしてますね。

寒いのにね~~オカさんなんてマスクまでしてるっつーのにね
   そんなオカさんのNEWアイテムは新品ピッカピカのエンジェルなんとかと言うタイヤです。

オカさん曰く、「吸い付くようですよ~~~」

そーです!これがタイヤってもんですよ!!
   それでは犬吠埼に向けて出発!!
   国道の渋滞を回避する東総広域農道でサクサクっとワープ。

なにせ見所がなくてね~~~
   突き当りで県道73号線を右折。

この突き当りからはトンネルでどこかに繋がるはずなのですが、ここ何年も工事は進んでません。
   ん???

期待してなかったけど7思いのほかに楽しいんじゃないの!?

車が少ないのがイイね~~
   県道71号線はチョットだけ丘を登るルートになっているので、ほんのちょっとだけワインデイングを楽しめます。

今回はここだけかな~~
   東部台地広域農道で国道126号線を突っ切って愛宕山公園線(旧銚子道路)で一気に犬吠埼へ!
   お~~~太平洋!!

この下は高さ35m~55mもある海食断10Kmも続いている「屛風ヶ浦」です。

なんでも、イギリス・ドーバー海峡のホワイトクリフにならって「東洋のドーバー」とも呼ばれているらしいですよ!
   




   そんなこんなで犬吠埼に到着。
灯台のすぐそばまで乗り入れられるのが嬉しいですね。

狭いので早い者勝ちですよ!
   これが関東最東端(離島を除く)の灯台です。

入館料がかかりますが上まで行けますので時間と金がある方は是非どうぞ!!
   太平洋~~~~~~~

ばかやろお~~~~

寒いぞ~~~~
   地味なんですがこの岩場の「ドッパーン!!」ってやつは、東宝映画のタイトルバックになってる場所だそうです。

記憶があやふやで良くわからなかったけど、要するに由緒正しい場所ってことですね。
   ゾチさん半分くらい凍ってませんか?

風が強すぎるんだよね~~
   絶賛「昼顔」中のアニキ・・・

何を話してるのやら?
   知りませんでしたが銚子周辺はジオパークに認定されているそうです。

ジオパークとは「ユネスコが支援するプログラムの一つで、地球に親しみ学んで楽しむ『台地の公園』のこと」だそうで、銚子ジオパークは千葉県で最初のジオパークでかなり力を入れてアピールしてますね。
   PR大使の「ジオっちょ」くんも待ってますよ!

先ほどから目につく緑のパーカーを着たおねーさま方が色々と説明してくれてます。

お時間のある方はご用命を!!
   ジオパークでパチリとな!!

関東最東端制覇の図ですよ!!
   本当は灯台の周りを散策したり太平洋の彼方に見えるサンフランシスコをもっと見たかったのですが、あまりの寒さに心が折れてしまってそそくさと銚子港までお昼を食べに出発します。
   銚子港はかなり変わってましたね~~
震災の影響でガタガタになっていた漁港もキレイに新築されていて一瞬どこだか分からないくらいの変わりようです。
   お目当ての「海坊主」さんが貸切になっていたのでお隣のお店に。

それにしても年々廃れてきているような気がするのは気のせいでしょうか?
空き地が目立っちゃって寂しいですね。
   こっちはこっちで旨いんじゃないの?

さるエビ定食でしたっけ?
風味の良いかき揚げが堪りませんね~~~~~
   ゾチさんは大量定食!!
   オイラは無類の塩辛好き。
白米とのコンビは無敵だ~~~~!!!
   オカさんは何だっけ?

今回の一番リッチな贅沢定食ですね!
   オンタイムで昼飯にしたもんだから時間かかっちゃったな~~

おまけに雨まで降ってくるし。。。


ホントならば鹿島神宮まで足を伸ばすはずだったんだけど次回のお楽しみにとっておくことにして、ちょっと近い香取神宮を最終ポイントに変更して出発!
   国道356号線、通称「利根川水郷ライン」を快走中!

しかし 雨が~~~~うらめしや~~~~

晴れてりゃ気持ちのイイ道なんだけどな~~
   銚子から1時間ほどで到着。

広い無料の駐車場があるのがありがたい!
これが鎌倉の鶴岡八幡宮あたりだとバカ高い駐車場しかないですからね。
   小高い丘をテクテクと登ってゆくと立派な総門が現れます。

なんといっても「延喜式」神名帳の中でも「神宮」と称するのは伊勢神宮・鹿島神宮とこの香取神宮しかなく、古来よりいかに重要な神社だったかが分かります。

都内からは東関道で簡単にアクセスできるので一度は参拝してほしい場所ですね。
   お清めはしとかないとネ!
   重要文化財の楼門を抜けると~~~~
   荘厳な雰囲気の本殿の前で・・・

荘厳だって言ってるのに~~~~



その後おみくじを引いてみると「吉」がでました!
ちなみにアニキは「中吉」

どっちが上なのか揉めていると親切な職員の方が教えてくれました。
「大吉・吉・中吉・小吉・凶」の順らしいです。

アニキ、残念!
   名物の団子も食べて後は帰るだけなのでまたしても話に花が弾みます。

今回は距離がないんでね~
   
   
   帰りは東関道をひとっ走りで幕張まで行くだけです。

そー言えば成田IC近くでは待望の圏央道とのJCTが完成間近でしたね。
常磐道と東関道が繋がればアニキには少し楽をしてもらえそうです。
   本年最初のツーリングはコレで終了です。
晴れる予報だったのに丸一日ハッキリしない天気だったのはご愛敬ってことで。
たまにはこんな観光ツーリングもいいかもしれにですね。(走り応えはなかったけど。。。)


来月からはいよいよ距離をかせぐ本格的なツーリングが始まります。グリグリのワインデイングを走りまくりますので準備万端でお願いしますね~~


今年こそ、ホントに今年こそ雨とは無縁な一年になりますように!!!
   最後に悲しいおしらせです。

ナックルガードを新調して気分よく走っていたフク号にサヨナラの出来事がありました。

いつになく排気音が大きいな~~と思っていたら、サイレンサーを固定するステー部が根元から剥離してしまっていました。
こんな壊れ方ってあるんですね!

次回のツーリングではきっとNEWマフラーのフク号に遭えることでしょう。

皆さんも気を付けましょう!!
   
   
   
長い長い冬休みもようやく終わってエンドレスも2015年のスタートの日がやってきました。

まあ、簡単に始まらないのがエンドレス流?とでも言いますか、前週まで3週に渡って雨の日曜日が続きこの日も実に微妙な天気だったのですが、ワタクシの日頃の行いが良いこともあって無事に開催することができました!!!(ホントか?)

今回はエンドレスとしては初めての犬吠埼まで行ってきましたよ!!
千葉北東部は平坦過ぎて我々の大好物のクネッて走れる場所がないので敬遠していたんですよね。
行ってみたらヤッパリってな感じでしたが関東最東端(離島を除く)の犬吠埼からは果てしなく広がる太平洋の大展望を堪能できて一度くらいは寄ってみてもいい場所でしたね。

後半では雨にもやられちゃいましたが楽しいツーリングで今年は良いスタートがきれましたね!


参加者
アニキ、キムさん、フクさん、オカさん、ゾチさん、ナカ
3月15日(日) 犬吠埼・香取神宮ツーリング