昨日までの雨がウソのようなピーカンな朝です!!

今月も雨で延期かと諦めていたのに嬉しい誤算ですね~~~~
 
   一番乗りだろうな~と思っていたのにパーキングにはヤッサンの11

00がすでに鎮座しておりました。

5時30分には着いていたって。。。

アナタには勝てません。
   皆さんもお早いお着きで。

イマさんてっきり延期になるもんだと思っていたらしく、無線機の充電

も途中だったようです。


まあ~~あんだけ降ればね~~~
   「自分 晴れ男っすから」

静かに力を発揮する漢、その名はヤッサン。

今日はアナタのお陰で走れます!!ありがとっす!!
   そう!!

オ・レ・タ・チ TOT!!


やばい!!

新勢力ができちゃった!
   なんだか皆さんいい顔してますね~~~

今日はヤッサンに感謝しつつ楽しく走りましょうね!
   それでは出発しますよ~~~

本来ならばまだ集合時間になったばかりなんですが、エンドレスの得

意技「皆さん集合が早い」のおかげで出発も早くできますね。
   八王子は快晴だったのにまさかの霧空とは。。。
   ちょっと幻想的で良いかもね。
   笹子トンネルを抜ければ快晴の空が待っていると信じていたのに、「

トンネル出口霧」との無情な電光掲示板が。。。

甲府市内では濃霧で制限速度50km/hの表示が出るまでになっちゃ

ったね。。。
   双葉SAで休憩。

天気のせいなのかバイクが少ないね~~~

しかもちょっと寒いし。。。
   キムさん
「あんまり寒いんでグリップヒーター入れちゃったよ~~~」

アニキ
「オレも!オレも!」


グリップヒーターズの本領発揮の瞬間ですね。
   スマートICの出口でバタバタしちゃったのは内緒です。

今は何事もなかったように得意の広域農道を爆走中!
   茅ヶ岳広域農道からレインボーラインと乗り継いで快走中!!

いや~~~最高です!


この辺りの広域農道は高原の中をクネクネと走るのが気落ちイイんで

す!

まるで森林浴をしながらのツーリングって最高です。
   フクさんもご機嫌ですね!!

ニーパットが真っ黒になるまで擦りまくって走ってるとはサスガです!
   イマさん

グーググーって古くない?
   スペシャルステージをくねって小淵沢のローソンにピットイン。

いや!トイレタイム!!!

さすがにこの時期はトイレが近くなりますね。
   「オレ 前半のTだから!!」

って何のこと?


TOTとは「TOT部」のことですが、真相はまだ教えません!!
   午前の部のトリは名門の八ヶ岳高原道路です。

やっぱりこの道を走らないと八ヶ岳に来た気がしません!!
   がしか~~~し!!

路面が超ウエット。。。

昨日までの雨の影響ですね~~おまけに濡れ落ち葉が大量に落ちて

いて、車が走ったあとの轍を完璧にトレースしないと転びます。

こんな時に限って先行車が道を譲ってくれて、うれしいやら怖いやら。。。
   後半でようやく路面kも乾いてきてサービスタイムの始まりです。

紅葉もいいけどちゃんと走らないとつまらないですからね。
   
甲斐大泉からの道すがらには高原らしく可愛いペンションや、なに屋

なのか分からないけどお洒落な店が多いですね。

時期的にもお客さんも多くて走りにくいかな?

そー言えばKLZCさんの御用達の「アフガン」にも長い行列ができてま

したね。
   今年もお世話になるのはいつもの蕎麦屋の「まつ浅」さんです。

いつもより時期が遅いのは新そばを食べるためなのです!

   若干寒いけどいつものテラス席が俺たちの指定席!!
   「何? 寒い?

オレなんてちょっと暑いくらいだよ~~~」


さすがイマさん薄着でも元気ですね!
   「オレなんてユニクロのダウン着てるってーのに!!」

お、アニキは自慢の?ダウンを着こんでますよ!

きっとコッチが正解でしょう。
   ナカ
「皆さん おいしいーですか?」


「・・・・・・・・」


って シカトかい!!?

そんなに夢中になるほど旨いってことで。
   
   ヤッサン号は転倒の影響でウインカーがハイフラ状態になってしまい

、リレーを変えても治りません。

参りましたな~~

電気系のトラブルは素人にはお手上げです。
   出た!!!

アニキの4代目の4次元ポケット!!

なんだか充実度がハンパないです。ほかの人は何も持ってこなくても

この人さえいれば何とかなりそうです。
   そう!そんな俺たちTOT部!!

解説しよう!

TOT部とは「テイスト・オブ・ツクバを見に行く部」なんです。最近サー

キットに目覚めたこの3人は、自分でも走るし見るのも好きみたいで

次週のTOTにも行くそうです。



   ご機嫌のキムさんと暑がりのイマさん、ヘッポコ隊長のナカはさしずめ「LTD部」でしょうか?

「ロング・ツーリング・大好き部」

そうです、お馴染みのロング好きの変態オジサンズです!!
   それはさておき、清里周辺はとんでもない霧の中でせっかくの大展望

もオアズケですね。。

ホントならこの八ヶ岳大橋からは最高の眺めが見られるはずだったん

だけどな~~



残念~~~
   仕方ないので雨に降られる前に富士山に向けて走り倒しますよ!
   国道20号線にぶつかるまでの一気に高度を下げるクネクネ道が思

いのほかに楽しい!!!


名も無いような田舎道なんですがサービスタイムですよ!!
   釜無川(富士川の源流)沿いの単調な道を睡魔と闘いながらノロノロ

走ってセブンにピットイン。

皆さん限界のような顔になっちゃってますね。

昼飯後はいつもの事ですが課題の一つです。
   半分寝てたらしいヤッサンはコーヒーで眠気覚まし。

そんな香りを嗅ぐふりをしてもバレてますよ!!
   こちらは眠くならないイマさん。

うらやましい特技を持ってるんですよね~~~どーすれば眠くならな

いの?
   休憩後はホントに超マイナー路線を快走!!

我ながらよくこんな道を見つけたもんです。果樹園の中を走るこの道

は甲府盆地を眺めながら気持ち良く走れますよ~~
   最後は贅沢にもループ橋になっていて交通量も少ないのに「何処に

金かけてんだ?」と思っちゃうくらいに楽しい道です。

山梨県は金持ちなのか?
   
   ループ橋を下りてからはその名も勇ましい「ウエスタンライン」でひた

すら南下します。

何が「ウエスタン」なのか全く分からなかったのですが、果樹園の中を

ひたすら走る「THE 山梨」的な快走路ですよ!
   富士川を越えてからも美味しい道は続きます。

県道36号線は隠れた名ルートですよ!!
   サービスタイム発動中!!

時々遅い車のせいでサービスタイムも終了しちゃったりするんですが

、今日はなぜか道を譲ってくれる車が多くて気分よく走れてますよ~


これなら眠くならない!!!!最高~~~~
   最近できたばかりの若彦トンネルを抜けて河口湖に到着。
   目の前には富士山がドーーーン!

頂上が見えないのが残念だけど間違いなく日本一の富士山ですよ!
   アニキ考案の「フラッグの隅を足で踏む作戦」でスマートに撮れるは

ずだったのに、パチリの瞬間に風でペロッとめくれちゃった。

アニキ超焦るの一枚です。
   気を取り直して何事もなかったかのように「ハイ チーズ!!」
   「オレも何時かは日本一の漢になったるぞ~~~~」

タダならぬオーラを放つ男が一人。頼もしい仁王立ちです。
   御坂ICまでの国道137号線で最後のサービスタイムを満喫中。
   国道だけあって路面の安定感は最高です。
   なぜか御坂IC付近にはGSがありません。

ホントに不思議なくらいに無いんです。今後利用される方はご注意を。
   勝沼ICから中央道の渋滞に巻き込まれながら藤野PAに到着。


今日は時間が早いのでまだマシだったけど、中央道はとにかく狭いし

トンネルは多いし、クネリまくってるしで渋滞はホントに勘弁して欲しい

もんです。
   本日はお疲れ様でした。

直前まで微妙な天気で開催も危ぶまれるツーリングでしたが、11月

にしては暖かい陽気の中を走ることが出来ましたね。

八ヶ岳周辺はお宝ロードがまだまだ眠っているようですから来年もま

た探検しに行きましょう!!



さて来月は本年最後のツーリングになります。キッチリ走って一年を

締めくくりましょう!
   
   
   
今回も天候不良で延期だな~~と思いながら80%くらいは諦めモードで参加者にメールを回してました。
金曜日の夜までは誰もが延期を疑っていなかったのに、土曜日になるとまさかのV字回復の予報に変わってくれて、「ん? ラッキー?」!!!

さすがに土曜日の夜中までは雨が降っていたけど夜が明けるとピーカンの天気が待っててくれました!
一番乗りのつもりで石川PAに着くと既にヤッサンがスタンバイOK!!!そーいえばこの人はスーパー晴れ男だった!!!
今日はヤッサンのパワーで走れるようになったのかもしれませんね!

そんなラッキーな秋のは恒例の「清里いつもの蕎麦屋に新そばを食べに行く」食ツーです。
前日の雨の影響で路面が超怖い落ち葉ロードでかなりヤバかったんですが、紅葉は目にも鮮やかで楽しい一日になりましたね~~~
そーいえば「TOT」なる新勢力が誕生したりもしましたね~~


参加者
イマさん、アニキ、キムさん、ヤッサン、フクさん、ナカ
11月2日(日) 八ヶ岳・いつもの蕎麦屋ツーリング

1