おはよーございます!!

ただいま4時30分。ワクワクして早く目が覚めてしまった。

相模原はキレイな朝焼けに染まるツーリング日和を予感させる朝です。

(チッ!!  これがへ行くだとはね。。。)
   神奈川組の集合場所はお馴染みの瀬田のセブン。

ちょっと早く着きすぎちゃったかな?
   イマさんは天気も悪いというのに8月に入ってすでに2000kmも走っており、

2006年モデルの1100も新たなステージに突入したようですよ!


おめでとうございます!

ついに新車に生まれ変わりましたね!肝心かなめのその瞬間を逃したとはイマ

さんらしいね~~~エンドレスでは二人目のフルメーターズですよ!

   蓮田SAにはすでに皆さん到着済みです。

やっぱり早い~~~~~

集合時間に着いたというのにビリッケツとはね。。。
   今月のカスタム大賞!!!

エントリーナンバー1番 ヤッサン号!


これは究極のジコマンですね。「逆シフト」なんて誰も気づきませんって!ちかじ

かサーキットを走るので今からセットアップしてるらしいですよ!
   エントリーナンバー2番 サトッチ号!


今では手に入らないマグネシウムのポイントカバー。小技がきいてますね~~
   さらにテールライトを増設。

この加工をDIYでやっちゃうんですから器用な人です。

先日の伊豆では濃霧に悩まされたのでオイラも欲しいな~~
   それでは出発です。福島まで足を伸ばすのでサッサっと出ましょう~~
   車が多い東北道をバッフーンと快走~~
   いや~~それにしても暑いね~~

どれだけ走っても熱風しか吹いてこない・・・
   上河内SAに到着~~

車が多くて停めるところがない!!!こんな日向では体が溶けそうです~~
   しかしこの二人は元気ですね~~

ヤッサンはGOPUROを駆使して動画映像を撮影してくれているので出来上がり

に期待しましょう!!


あ~~~~オレもGOPURO欲しい!!!
   東京から約170kmで白河ICに到着。なかなか走り応えがありましたね!

170kmといえば中央道では諏訪、関越なら湯沢、東名なら焼津までの距離で

すからナカナカです。
   山に入る前に給油は欠かせません。

田舎では良くあることですが、店員が一人しかいないので時間がかかるね。
   サトッチさんのおNEWな夏ジャケは背中に大きな星が目立ちます。

タンクにも白星をあしらう星好きなサトッチさんなのでした!
   それでは羽鳥湖に向けて出発!!!
   山を駆け上がる県道37号線は数年前からの改修工事も終わって走りやすく

なりましたね~~~

狭いところもあるので油断はできませんけどね。
   しかしながら元々はハードな山道なのでキツイコーナーもあるので気を付けな

ければいけません。

先頭のサトッチさんから

「アールきついよ!!!」と無線が飛んできます。
   羽鳥湖に到着~~~~ちょっと涼しいね~


ヤッサンは最近痩せたらしくクラブTシャツも「Lサイズ」で十分らしいです。

てっきり5Lくらいかと思っていたのですけどね。
   おっ!! 赤とんぼ!!

確実に季節は巡ってるようですね。でももう少し夏を感じさせてね!
   それでは大内宿に向かいますよ!

湖畔を走る県道37号線が一般的なルートなのかもしれませんが、いつ来ても

路面が最悪のダメダメで走りにくいんですよね。。。

大型バスも走ってるくらいですからどこかに広い道があるんでしょうね。次回は

少し探検してみましょうね。
   国道118号線に出てしまえばコッチのものです。

メッタヤタラと遅い車に邪魔されてしまったけどどうにかクリアーして快走快走!!!
   羽鳥湖からは下るだけなので楽チン楽チン!!
   
   国道121号線にぶつかる地点は阿賀川を渡ってすぐのところ。

もう少し上流にいけば観光名所の岩の回廊「塔のへつり」があるので時間があ

れば観光しに立ち寄ってみたいですね。
   国道から外れて大内宿まではクネクネが美味しい山道です。

タイミングが良ければワインデイングを堪能できるんですが車も多くて残念ちゃ

んでしたね。
   
   去年は物凄い数のバイクがいたのに今年は不思議なくらいにスッカスカ!

今年はタンクバックを落としたりしてないのでご安心を!!

(分かる人は笑ってください)
   キムさん
「ここねーカミさんと来たとこ!」

豪雪地帯だけど冬場にも来ていたキムさんなのでした。
   一見するとお土産屋さんみたいですが、奥に入ると民家をそのまま利用したよ

うなお店になっているんですよ!!
   ふい~~~あっついね~~
   フクさんはこの暑いのに熱い蕎麦!!?

さすが東北人!
   おっ!!こっちはネギネギブラーズ!!

ネギが大好物なヤッサンは鼻からネギ、口で蕎麦を食べる荒業を習得している!
ようです。

オカさんには一本ネギは多かったらしく大汗をかいて完食!!
   紹介します!

嫁です!!




ウソです・・・・・



あ~~こんな嫁どこかに落ちてないかな~~
   なんとなく怪しい天気ですね~~

携帯で天気予報を確認するとかなりヤバイ状況になってきているので、ルート

を変更して帰路につきます。

怪しいときは無理せず帰ればいいんです。また来ればいいだけですからね。
   先ずは林間快走路の県道131号線で会津下郷まで!

途中には樹齢950年の大ケヤキもあるので一息つくのもイイかもしれません。
   
   街をぬけたら国道289号線で一気に白河まで向かいます。
   甲子トンネルができたおかげでこの道もバイパス並みに走りやすい道になって

ますね~~~

10年くらい前だとまだ甲子林道で峠を越えるしかなかったのに随分と便利にな

ったものです。
   ところどころに登坂車線もあって走りやすさもGOOD!!!


GOODなんだけど。。。
   走っている場所は影ができるほどの日差しがあるのに、これから進む先はと

てつもなく黒々とした雨雲が山を覆っています。

天気予報ではこの時間ならまだ大丈夫なはずだったのに~~~

対向車のフロントガラスを確認しながらの走行です。
   トンネルの入口が見えてきたところで無情にも雨が。。。。


あ~~~もう少しだったのに。。
   「トンネルを抜けたら晴れだった」なんてことを祈っていたのですが世の中そんなに甘くない~~~~

晴れるどころかとても走れる状態でない雨がふっておりしばらく雨宿り。

最近では皆さん電化製品を付けまくっているので雨は大敵なんですよね~~~

キムさんなんかは数年前に「テンプメーター水没の刑」にあってるのでソッコウ

で付けないとね!
   いつまでも雨宿りって訳にもいかないので、小降りのタイミングで逃げるように

脱出!!

ちょっと走って標高が下がるとほとんど濡れてない路面になってるではありませ

んか!!?

ラッキーなのかアンラッキーなのか。。。
   お疲れ~~~~~

那須高原は諦めて下るだけ下ってセブンで休憩~~~
   ハイ!!!本日の雨男のキムさんです!

やっぱりこの人のパワーには敵いませんね!
   最近はエンドレスのタニマチとも言えるヤッサンにゴチになりま~~~す
   結果的には合羽をもって来なかったヤッサンの勝ちかな?

思いのほかに濡れずに済んでラッキーでしたね。
   まさかの同じGSで二度目の給油。

これで家まで帰れます。
   それでは東京に帰りますよ!

まだ空模様は安心できる状況ではないので雨雲を越えるまでは気が抜けませ

ん。
   む~~~~~雨がパラパラと来やがった!!!


でも進む先は明るいので一気に雨雲を越えましょう!!!
   ふい~~~お疲れ様~~

無事に蓮田まで戻ってきましたよ。

せっかくのツーも雨のお陰で楽しさ半減でしたね。
   まだまだ日が高いですが今日はコレで終了です。

悲しいかな2か月連続で雨と縁があるツーリングになっちゃいましたね。来月こ

そは(毎月言ってるよな~~)雨とは無縁な快適なツーリングになる事を期待し

ましょう!
   色々と雨男疑惑がありますが、個人的にはこの人が犯人じゃないかと思ってます。

まあ其のうち分かるとは思いますが。


間違いなくキムさん、イマさん、ナカの誰かでしょう。
   来月もロングツーリングの予定になってますので今日の鬱憤はそこで晴らしま

しょうね!!


また、来月はKLZCさんと西風会さんとの合同ミーテイングにも参加しますので

宜しくお願いしますね!




本日はお疲れ様でした!
   
   
   
この夏はホントによく雨の降る夏です。
我々社会人にとって「夏」を楽しめるのは週末とお盆休みくらいなものです。人によっても違いますが実質的には10日くらいしか「夏」はないんです!!!

なのに、なのに、なのに!!!今年の夏は週末ごとに雨が降りお盆休みも非常に不安定な天気でどこに行ってもヤラレてしまう最悪な夏になってしまいましたね。

そんな8月のエンドレスのツーリングも厳しかった。。。
雨雲を避けながら天気予報を小まめに確認しながらルートを考えて走ったのに~~~オーマイガーーーー!!!

トンネルを抜けるとそこは土砂降りだった。。。

誰だ~~~~雨男!


参加者
イマさん、アニキ、キムさん、サトッチさん、ヤッサン、フクさん、オカさん、ナカ
8月24日(日) 大内宿ツーリング