 |
どうえ~~~す!
皆さま お久しぶりです。
2ヶ月ぶりの再会ですが元気にしてましたか?
今日は天気にも恵まれて最高のツーリング日和ですよ!
バッチリガッチリ走るんでヨロシクです。 |
 |
アニキはハンドルを変えてお気に入りのよう。
何でしたっけ?
モンゴルハンドル?
いや
モンドルハンドル?
いやいや
コンドルハンドルでしたね。
コンドルハンドルだけに「混んどる」でしたっけ? |
 |
そう!この冬は皆さんのカスタムも進んでましたね~~
エントリーナンバー1番 ナカ号。
珍しく外装を変えてフロントフェンダーをカーボンにして軽量化に貢献!
ん?何?
瘦せた方が早い?
ごもっともです。 |
 |
エントリーナンバー2番 イマ号。
昨年は誰も成し遂げられなかった「アスファルトと添い寝」という荒業を習得したイマさん。
おかげで車体の右側の生傷が絶えないイマ号でしたが、春とともにエンジンスライダーを新調し気持ち良く2014年のスタートです。 |
 |
エントリーナンバー3番 フク号。
ついに本格的カスタムの火が付いたフク号は必須アイテムの「HCR」を投入!!
810ccのエンジンには欠かせませんね~~
もともとのノーマルキャブが絶不調だったので換装してから燃費がリッター22kmまで伸びたことに驚いております。
マジか!!? |
 |
エントリーナンバー4番 アニキ号。
こちらも大物パーツが換装されてます。まずはブラックナイトロンのリアサス。足回りがグッと引き締まりましたね~~
ハンドルもコンドルにして気分も一新のアニキなのでした。 |
 |
あっ!! ライトステーも変わってましたね~~
これはジュンくんが羨ましがるピカピカパーツじゃないですか!?
良く見ればウインカーも変わっていて小技大技が効いてますね! |
 |
エントリーナンバー5番 ヤッサン号。
この人の場合は書ききれません。。。
ホントに多すぎるんですよ!!!
会うたびに必ずどこかしらが変わってるので追いつけません。
今回はアニキとお揃いのコンドルハンドルが目玉ですね。
「スワロー」かと思ったら「コンドル」らしく、勇ましいヤッサンにはピッタリです。 |
 |
さらにはリアサスもオーリンズの1100用に換装。
って 「1100用」なのは当たり前じゃないかと思うのですが、今までは750用が付いていたらしく全く踏ん張りが効かなかったようです。
そりゃそーだ!
タダでさえヤッサンの体重を支えなくてはいけないのにね~~ |
 |
いつもならば誰よりも早く来て朝飯を食べているはずのギリさんが居ません。
ん~~~~おかしい!!
と思っていたら嫌な予感が的中。。。
ギリさん身体が無事で良かったです。今日は帰ってゆっくり休んでくださいね。 |
 |
それでは気を取り直して本隊は出発です。
そして今日はゾチさんがお試し参加で参戦してくれました。埼玉在住のヤングライダーですよ!!
そうです!エンドレスは確実に高齢化が進んでいるので30代は間違いなくヤングなんです!
今日は気持ちだけは若いエンドレスを楽しんで下さいね! |
 |
そんなゾチさんの1100はオッタマゲな一台でした。
ノーマルパーツは何処にある?
ウインカーとライトとセンタースタンドくらい?
あ~~~びっくりした! |
 |
先ずは京葉道路で木更津までワープ!
と言いたいところですが、穴川IC付近までは渋滞ですね。朝からすり抜けはイヤなのですが、千葉を走るなら避けては通れません。
我慢我慢我慢なのです。 |
 |
しかし流れてしまえば早いもので、あっという間に木更津北ICに到着。
ヤッサンもキムさんもご機嫌ですね。 |
 |
名コースのアカデミアラインをひとクネリして一服タイム。
晴れてるとは言ってもさすがに風は冷たい。休憩はこまめに取らないとね。 |
 |
人が新しいパーツを付ければ気になるのが人情です。
フクさんのFCRは今回の目玉ですね~~皆さん興味チンチン、いや興味津々です。 |
 |
お次はくじらを求めて海まで走りまっせ!!
先ずは国道410号線で南下しクネクネの名県道88号線にちょっと寄り道を!
この88号線はエンドレス的には「キムキムロード」でありまして、キムさんのホームコースなんですよね。
頭の中には道の状況が完璧に入ってるんですよね! |
 |
今日は殿を走っているはずのキムさんから無線が飛ぶ!
「この先狭いよ!」
とか、
「ここから道が広くなるからGOだよ!」
とか。
オイラ先頭を走っているのに「了解で~~す」と答える始末。。。
房総マイスターの名は伊達ではありません。 |
 |
房総ならナカロードだってあるぞ!!!
次は道を間違えたふりして林道を走ってやる!!!
←こんな道です。 |
 |
え~~取り乱してしまい すみません。。。
エンドレス御一行様はそんなナカの心の叫びなんぞは無視してワインデイングを楽しんでいるのでした。 |
 |
88号線から89号線を繋いで最近お気に入りの県道186号線でさらに南下します。
ここは交通量が少ないうえに程よいクネリがあって個人的には大好きな道です。
距離が短いのが残念ですがね。 |
 |
海沿いの国道128号線をちょっとだけ北上すると道の駅「和田浦」に到着です。
入口にはくじらの巨大骨格が展示?されているので迷いません。
捕鯨の基地があるのかこの付近にはくじら料理を出す店が多く、この道の駅も最近できたばかりですが「くじら」が一押しのスポットになっています。 |
 |
皆さんメニューにくぎ付けです。 |
 |
|
 |
皆さん揃いましたね!
野郎ども!! 喰らいやがれ!! |
 |
イマさんがカツ定食を食べようとしたまさにその時、キムさんの触手が伸びる!!
「そのカツ オレのキャベツと替えて~~」
「え~~僕のキャベツとサンガ焼きを替えましょーーよ」
大人げない攻防戦が繰り広げられるのでした。 |
 |
オイラは食いしん坊なので、贅沢にもクジラ丼を発注。
カツに竜田揚げに刺身までノッカッチャッテてね~~すみません。
超~~~~旨い!!
クジラの独特な風味が懐かしい~~ |
 |
いや~~旨かったね~~
店も空いててよかったな~~なんて思ってたら、この時点でまだ11時30分。
昼飯にしては早かったね。
その分は午後の部で走りまくりますよ! |
 |
先ずは県道296号線で軽く山間部を快走快走。
何にしても交通量が少ないのがイイね!
変哲のないただの県道が超快走路に大変身してますよ。 |
 |
イマさ~~~~ん
ノリノリですね~~~ |
 |
目指すは房総半島最南端!!
そして千葉のナンバーワンロードと言えばこの「安房グリーンライン」でしょ!
九重の踏切を越えると目の前の山に向かってクネクネと伸びる快走路が待っててくれてます。 |
 |
いつ来ても最高ですね!!
でもなぜだか路肩に新鮮な魚が一匹打ち上げられていましたね~~
しばらく走るとその犯人を発見!!
軽快に海水をまき散らしながらのんびりと走るトラックがおりましたとさ。 |
 |
ん~~~ん 気持ちイイ~~~
しかしながら今年に入って遂にゼブラゾーンが作られていました。
あまりにも走りやすい道のために極端にスピードを出してしまう方々もいるようで、残念ながら死亡事故も発生しております。
せっかくキレイな道なのに我々ライダーは自分で自分の首を絞めているのですね。
何事もほどほどに楽しみましょう。 |
 |
トンネル前のパーキングで一服タイム。
エンドレスもいつのまにかカラフルになったものです。赤白のフク号も斬新なのですが、ゾチ号のリアルタイガーカラーが眩しすぎます! |
 |
記念撮影をパチリとな。
今年はどれだけの楽しい走りができるのだろうか?
どれだけの新しい発見があるのだろうか?
そしてどれだけの思い出を作ることができるのだろうか?
ラストツーリングまでこの笑顔で走り続けましょう!! |
 |
たった数百万年前には海の底だった事を証明してくれるこの露頭帯は地質オタクには堪らんシロモノです。
タモリ俱楽部で三浦半島の断層特集をやってましたけど(どんな番組よ!?)房総の方がダイナミックで倒しいですね。
ちなみにナカはこんなのが大好きです。 |
 |
房総フラワーラインで海岸線を走ってやってきたのは最近見つけたGOODDロケーションの伊戸漁港パーキング。
ここは漁師メシを食べさせてくれる食堂もあって立ち寄りポイントにはイイ場所です。 |
 |
海に浮かぶのは大島。
その奥には伊豆天城の山並みと箱根、富士山までを展望できます。
残念ながらこの日は霞みが酷くて富士山は見えませんでしたが、きっと午前中ならばクッキリハッキリと見えていたことでしょう。 |
 |
ネコ飛び出す!! ニャ~~! |
 |
海の後は山ですよ!
館山の海とオサラバしたら県道88号線一気に北上です!
峰岡林道までのコーナーが一番のお楽しみポイントでしょうかね。 |
 |
クネッテクネッテやってきたのは佐久間湖。
1月2月は水仙の香りに包まれ、4月になったら桜の花見を楽しめる隠れた観光ポイントなんですよね!
今はちょうど何もない時期で閑散としてますが。。。 |
 |
|
 |
ヤッサン。。。その顔はマサカ?
やっぱりそのマサカでしたね。 |
 |
あ~~~~~つった~~~
ヤッサンのマネ? |
 |
それでは亀山湖を目指してデッパツです。
先ずは「もみじロード」をやっつけますよ! |
 |
「もみじロード」は88号線と並んで房総では外せないルートです。
今までも何度も走ってますがやっぱり楽しい~~~~~
今日もクネッテクネッテクネリ倒しますよ! |
 |
便利な道なのでバイクも多いのですが、観光バスも走るのでちょっと注意が必要です。
特に南部の長狭街道に近い場所は道幅も狭いので注意しましょう。 |
 |
国道465号線を経由して房総スカイラインに突入です。
昨年発生した国道410号線のトンネル崩落事故の迂回路指定により一年以上も無料化されていてこの機会は逃せません! |
 |
まあ なんの展望もないし道もいい訳ではありませんが、信号や民家や脇道もない10kmの十分に楽しめる快走路です。 |
 |
道中には一か所だけパーキングがあるので休憩するにはいいかもしれません。
まあ 走り終えてしまえば道の駅もあるし、亀山湖もすぐそばなので停まることはないかな~~ |
 |
昨年の秋には紅葉狩りの大渋滞にはまってしまってとんでもなかったけど、さすがに春の亀山湖は静かなものです。
これくらいが丁度イイですね! |
 |
イマさんはしきりに
「今日なんだか焼けてない?」
と赤くなった顔を気にしてますがそれはアナタ、単純にヘルメットを被ってるから赤くなってるだけでしょう!!
笑われてますよ~~~~ |
 |
フクさんはFCRの調子がいいようでゴキゲンです。
燃費もかなり良くなったようで、これからはガス欠の心配がなくなりますね!
いつぞやはSAまでもたなかったなんてこともありましたもんね~~ |
 |
養老渓谷付近の最後のワインデイングを楽しんで本日の工程は全て終了です。
久しぶりに先頭を走ったので皆さまには不安な一日だったでしょうが無事に走り終えることができました。
皆さまありがとうございました! |
 |
|
 |
そして嬉しい事にゾチさんが正式加入してくれました!
エンドレスはクネルの大好きなクラブです。今年も各地をクネッていきますのでヨロシクお願いしますね!
ヤッサンも地元の仲間が増えて嬉しいのかな?
いや~~~~~これは悪代官の顔だった!
(写ってないけどアニキはトーカドーの社長の顔になってたね!) |
 |
早速 看板を着てみたりして。
良く似合ってるよ!! |
食べに |
来月は旬の桜エビを静岡まで繰り出しますよ!!
今日のような天気に恵まれる事を祈っててくださいね!!
あ~~~でもこの後の渋滞が鬼でしたね。イマさんもご機嫌フェイスもここまでです。
木更津JCTから川崎まで170分ってどうなってんの???
おしまい。 |
|
|
|
|
 |
|