 |
朝からテンションMAXのギリさん。
「おはよーーーございます!!」
なんつっても久しぶりに全員集合の奇跡の日ですから、アゲアゲで行きまっしょい! |
 |
ジュンくん久しぶりにファイヤーヘヤー解禁!!!
一時の金髪に比べれば大人しいのは歳のせいか?
|
 |
キムさんもゴキゲンですね!
ヒロさんは途中離脱になりますがヨロシクお願いしますね。 |
 |
それでは出発しますよ~~~~~
今日はクネクネ満載なんで存分に楽しみましょう! |
 |
常磐道は事故も無いのに慢性渋滞ぎみ。
数年前にも紅葉渋滞に苦い思いをさせられたけど、今回もソレか? |
 |
それにしても11台の車列は長いね~~~
先頭のサトッチさんも大変だわこれは。。。
後方確保で全車「OK!」の車線変更。
無線って便利です。
|
 |
ビーフラインを北上するルートなので、北関東自動車道の友部で流出。
なにげにICのコーナーが気持ちよかったりして。
皆さんイイ感じでコーナーリングしてますね。 |
 |
さて本日のヒロ号は、おなじみのスペシャル仕様のニンジャ。
残念ながらスペシャルゼファーは塩水攻撃で撃沈しているらしい。。。
一日も早い回復を待ってます。
|
 |
ヤッサン号は無線機がノイズを拾って騒音仕様になってるとか。
こればっかりは細かくメンテをしてあげないと直らないんですよね~~
あ~~面倒クサ! |
 |
オカさん 今日はタンクバックの方は大丈夫みたいですね。
あんまり多きいタンクバックは遠心力に負けてぶっ飛んでしまうのでご注意を。
実はわたくしも1回だけ飛ばした事があります。。。
コレ 内緒でヨロシク。 |
 |
ホットコーヒーで身体を温めて、さあ!出発!って時にのんきにアスファルトと添い寝をしてる人が一人。
ん???
イマさん痛恨のUターンこけをかましてガソリン染みを作ってるのでした。 |
 |
あ~~~あ 新しいキズが。。。
たまにエンジンが止まるらしく、今年はこれで2回目らしいです。
|
 |
午後からお仕事のヒロさんはコレにて帰還です。
忙しい中ありがとうございました!
また来月ヨロシクです! |
 |
茨城の広域農道と言えば「ビーフライン」を外すわけには行きません。
信号が無いって最高!!! |
 |
|
 |
山間部を抜けて那珂川にかかる橋からふと川面に目をやるとーーーーー! |
 |
産卵を終えて力尽きた鮭が沈んでおります。
まさか茨城で鮭の溯上を目に出来るとは思ってなかったな~~
話しによると千葉県九十九里付近が溯上の南端らしいですよ。
勉強になるな~~~~エンドレス! |
 |
前半戦をヒトクネリして先ずは単車にご飯を。
200Kmも走ると1100ゼファーのタンクはカラカラに、逆に人間様のタンクはパンパンになってしまいます。
|
 |
トイレ渋滞もやっと解消したんで出発しますよ!
ここからが午前中の本番ですよ!!! |
 |
さてメインデッシュのアップルラインです。
この道はオススメですからね~~~~今日も車がいないことを祈って突撃しますよ! |
 |
でも その前にひとやすみ。
この付近にはコンビニもないので路肩で一服ざんす。 |
 |
途中のトンネル峠までは上りのワインデイングが美味しすぎる!
|
 |
このウネウネが堪りませんな~~~ |
 |
トンネルを抜けるとあとは下りワインデイングなので気をつけましょう。
ラッキーな事に落ち葉の季節にはまだ時間があるようで、路面コンデションもGOODですよ~~~ |
 |
この急勾配を下るとアップルラインも終了です。
せっかくの美味しい思いもあっという間に終わってしまうのがここの残念なところかな。 |
 |
お昼はお久しぶりの「そば道場」さんへ。
エンドレス的にはお馴染みらしいのですが、個人的には初めての場所なんですよね~~
駐車場も広くて大人数で来ても大丈夫ですね。
|
 |
え~~ここはですね、「大盛り」のシステムがありませんで、追加で何枚かオーダーすることになります。
割といいお値段なので大食漢の人はご注意を。 |
 |
新そばの美味しい時期です。
今日はギリさんも満足できるでしょう! |
 |
ジュン君のそばがまだ来てないのに、ギリさんはもう完食。
ギリさんにかかれば蕎麦も飲み物になってしまうようです。
「二枚目まだ~~~~?」
|
 |
|
 |
「オラオラーーーー!!!!
メシ食ったら眠いぞ~~~」
と、脅しているナカ・・・ではありません。
Gベストあるあるなんですが、「襟は走行中はバタバタしてしまうので安ピンで留めましょう」と教えているナカなのでした。 |
 |
午後の部も広域農道祭りです。
気が付けば福島県まであと50mのところまで来ちゃいましたね。
|
 |
県境沿いのマイナー県道は交通量もマイナーなのでエンドレス向きです。
わざわざ都内からこの道をを走りに来る人もいませんからね。 |
 |
広域農道以外もポテンシャルが高い茨城県は我々の遊び場びはピッタリかもね。 |
 |
快走路を堪能していると無線が飛ぶ!!!
「あっ! カメムシにやられた~~」
「・・・・・・」
「うっ! くっせーーーー!」
サトッチさんの悶える声がメットに響くのでした。 |
 |
緊急避難で早めの休憩を。
なんだかポカポカして眠いかも。。。 |
 |
新品のメットにカメムシ攻撃とは。。。
心中お察しします。 |
 |
「くせーーよーーーくせーよーーー」
あの匂いは取れませんからね。
|
 |
ジュン君も神妙な(?)面持ちで心配してます。
そう 心配してる顔です。 |
 |
気を取り直して続きを快走快走! |
 |
午前中は曇り空でちょっとだけ寒かったんですが、午後はすっかりイイ天気。
気持ちいいね~~ |
 |
ひとしきり走ってカメラポイントに停まると、
もしかして「エーチャン」ならぬ「イーちゃん」の登場。
空に投げるタオルは持ってませんよ! |
 |
「・・・・・」
皆さん苦笑い?
きっとイマさんも苦笑い。 |
 |
皆さんキマッテますな~~~
気づけば皮パン、皮ジャンが定番になっております。
コケたら怪我するんでこの格好は必然かもね。 |
 |
「ソーダ ニャーーー」
頭頂部がハゲてますがまだまだ子猫も申しておりますよ。 |
 |
ほんじゃー帰りますかね。
すっかり復活したキム号は今日も快調!
ホントに直ってよかったね。 |
 |
帰りのビーフラインは微妙にチンタラ走りで眠気がレッドゾーン。
こうなると無線も静かなものです。 |
 |
|
 |
ビーフラインから笠間の市街地に入った途端に鬼渋滞が延々と。。。
笠間陶器祭りみたいなのをやっていて、片側一車線の国道がほとんど駐車場状態になってたんです。。。
最後のコンビニ休憩がこんなに恋しいとはね~~ |
 |
ナカ号は渋滞でエンジンに不調の兆しが見えたり隠れたり。
微妙に爆発音が怪しいんだよね~~
感覚的には3,5発くらいの排気音。
プラグを変えたばかりなのにな~~なんで? |
 |
友部ICから高速でさっさと帰ってくるだけなのに、日没後のすり抜けは老体にはコタエますな~~
先導のサトッチさんお疲れ様でした。無事に今日も終われそうです。
あっ!
SA直前でOOさんのGS欠事件なんてのがありましたっけね。
|
 |
皆様 本日はお疲れ様でした。
本年も残すところは12月のツーリングだけになってしまいましたね。
さすがに来月は師走の寒さが身に染みるツーリングになりますが、ラストツーリングですので気合を入れて走りましょう!!!
|
 |
神奈川組は大井PAで解散ざんす。
中央環状では今日イチの工事渋滞にハマリまくりのすり抜けまくりで疲労困憊。。。
首都高は工事なんかやってると終わっちゃウンですよね~~~~
渋滞とは無縁のツーリングってないもんかね~~
|
|
|
|
|
 |
|