おはよーございます!

季節外れの陽気が続いてますが、さすがに朝晩の冷え込みは秋らしい寒さで、皆さんの服装も変わってきましたね。
キムさんは福島ツーでのエンジントラブルで今回は参加が怪しかったけど、ギリ間に合いました。


よかったよ~~~
何が悪かったのか説明してたら・・・

あ~~~あ 説明どころでなくなってしまいました。


詳しくは本人達に聞いてください。。。。
誰かさんが来ないのでボーッとしてたら、新しいのか古いのか良くわからないミリタリー仕様のサイドカー付きのBMWがフラ~~~ッとやってきてバックで駐車してました。

バックできるのは羨ましいけど、サイドカーが付いてると車と変わらないんだよな~~

一長一短とはこのことか?
そうこうしてるとイマさん登場!

7時集合に変わった事に気づいてなかったようで、家を出たのが7時だそうです。

イマさんも来た事ですし、それでは出発しまっせ!
天気がいいからか車も多くて東名はノッケから渋滞地獄。。。

大和トンネルを抜けるまでは仕方ないかな~~~
大井松田を過ぎると快晴の空と富士山がお迎えしてくれました。

富士山もシーズンオフになってやっと休めるかな?
今年は世界遺産になってしまったので砂糖にたかるアリのように登山者がたかってましたからね。。

サラッと走ってピットイン。

何?
キムさん ケツがどーした?


まさか~~~~ジェジェジェ?
いや ジジジ?
「グイグイ キテマス!!!」


足柄SAって名前が変わったんだね。

ん~~~~斬新!
「めちゃイケSA(?)」を出てからはお気に入りの新東名をバビーーーンと快走!
なんつってもトンネルの中も広すぎて路肩が丸々一車線分ありますよ。

富士山もグイグイキテマス!
長泉沼津ICで新東名とオサラバして、出来立てホヤホヤの伊豆縦貫自動車道でワープ!


こんなにキレイな道が無料とは嬉しいですね~~~
国道1号線、136号線と繋いで走り、リッチにも修善寺道路で渋滞を回避。

しかしこの有料道路はETCがなくて不便でしょうがない。
伊豆スカもそうだけど、全ての有料道路をETC対応にしてほしいものですね。
日向はあたたかいけど、日陰はチョット寒い複雑な時季です。


アイスコーヒー派とホットコーヒー派に分かれてましたね。
キムさん気合入ってますね~~~

これから先はいよいよ山岳コースですからね、楽しんじゃってくださいね!
修善寺からは達磨山までのイッキ登りで足慣らし。

まだ枯葉地獄ロードになってないので快適快適!
そして戸田峠からは西伊豆スカイラインに突入です。

全体的にテクニカルコースになっているこのルートは最高に気持ちイイですね~~~
コーナーを抜けると目の前には駿河湾が煌いていて思わずみとれたりしちゃたりね。

交通量が少ないのもイイ!

伊豆スカよりこっちの方が楽しいですね。
途中の太平洋展望台で一息。

カッコよく並べちゃったりしてね。
意外と皆さん通過してしまうので、絶好のロケーションなのにガラガラのパーキングなんです。


西伊豆スカイラインが初めての人も多く、話しが尽きません。

テクニカルコーナーが連続するので油断してるとオーバーランしちゃうし、でも景色は最高なので目に焼き付けたいし、いや コーナーはやっぱり楽しいし、忙しい道です。
吸い込まれるような青い空とともにパチリ!

イイ顔してるね~~~
それでは山を降りてお昼にしますよ!


名残惜しいですが一先ずはお腹を満たしましょう。
国道414号線まで降りてきて本日の昼処の「あまご茶屋」さんに到着。


5年ぶりくらいかな?
美味しいんですよココ。
待ってました!もりそば大盛り。


さすが山葵の産地だけあって生山葵が丸ごと一本付いてくるんです。

山葵は麺つゆに入れるんではなくて、そばに直接つけて食べるのが流儀らしいです。

山葵の風味も生きて美味しいですね。
ヤッサンには少なかったかな?

午後の部は本日二つ目の目玉になるループ橋に向いますよ。

国道414号線は伊豆半島を縦断する大動脈。しかも浄蓮の滝や天城峠などの観光地もあって車も多めかな。

運が悪いと辛いだけになっちゃうかな~~~
天城峠を越えてやってきました。
正式名称は「七滝高架橋」と言うらしいですね。

ぐるぐる回って1000m。
長いね~~~
どりゃ~~~~~~~

渾身の一枚だ~~~~
体勢を一度決めてしまえばそのまま回れるのですが。。。


目が回る  気持ち悪い。。。


ぐるぐる回るって身体には良くないですね。
ホントなら橋の下にあるパーキングでのんびりするつもりだったのに、これがまた駐車場渋滞するくらいの大混雑でバイクの置き場すらない。


仕方ないので来た道を戻ります。
むう~~~~~


ポジションは決めたいけど、決まるほどに気持ちが悪くなる。。。


う~~~~ん ジレンマ。。。
「あなたと~~越えたい~天城~~越え~~」も、今やトンネルでサクッと越えちゃいます!
狭いけど伊豆スカへの抜け道になってる県道59号線を抜けてちょとブレイク。

停まってる間にもバイク連中がけっこう走っていきましたね~~

山の中ですれ違うとちょっと怖いかも。
ヤッサン!!!


不法投棄は罰金ですよ!!!!
ヤッサンのお仕事も終わったようなので(?)、最後にとっておいたお楽しみの伊豆スカに突入しますよ!
意外と車が少ないね~~~


こりゃイイ!!!!
近年はイロイロな問題があって、バイクの通行が危ぶまれた事もありました。

いくら道が良いとは言ってもここはサーキットではありません。

本人は気持ちいいかもしれませんが、あなた達だけの道ではないんです。

そこんとこヨロシク!
気持ちのいいワインデイングを堪能して亀石パーキングに到着。

久しぶりに来てみたらトイレが異常なくらいにキレイに改装してありましたね。

まさかウオシュレット付きの便座になってるとはね~~~
時間が悪いのかバイクが少ないね。
伊豆スカも評判いいみたいです。

西伊豆スカイラインにはない高速コーナーが連続する伊豆スカは、また違った楽しみがありますもんね。
亀石パーキングからの後半戦も気持ちイイですよ~~~
富士山を正面に走るなんて、贅沢ですね~~

見とれてると突っ込んじゃうんでホドホドに。

このコーナーが気持ちいいね~~


遠くの丘まで続く道が目に飛び込んでくると、それだけで楽しくなっちゃいます!!

まだまだ走るゼイ!
ところがところが
箱根新道はバスに先導されて。。。


途中にバス停なんてないから諦めます。


あっ そー言えば、箱根峠にあったガソリンスタンドが閉店してたな~
近場にないからちょっと不便かも。
どうにか海老名SAまで帰って着ましたが、相変わらず厚木IC付近の渋滞は酷かったね~~~

小田厚からの合流には毎度毎度泣かされます。。。
家まではまだ先がありますので、シブさんから頂いた快気祝いのお菓子で血糖値UP!!


シブさんありがとうございます!!!
「おいら 環八の大渋滞の中を帰んなきゃならないんス」

東名で帰ってくるとほとんどの人が都内の渋滞にはまってしまうんです。


今日だけは神奈川組にはラッキーなのでした。
みなさまお疲れさまでした。

エンドレスツーリングも終盤に入ってきます。
来月は茨城方面をくねりますのでメンテナンスをヨロシクお願いしますね。

実は下見は完璧なので期待しましょう!!!
   
   
   
ピーカンの秋晴れと季節外れの陽気に恵まれて繰り出したのはエンドレスとしてはホントに久しぶりとなる伊豆です。

「伊豆」と言えば関東屈指のワインデイングロードの宝庫でして、今まで足を伸ばしてこなかったのが不思議です。(他人事かよ!!)

今回はその中でも達磨山ワインデイング、西伊豆スカイライン、河津ループ橋、伊豆スカと、おいしいルートを走りましたね~~
とりわけ稜線スカイラインの気持ちのいい事この上ない!!!コーナーを駆け抜けると遠くまで伸びる伊豆の山々、そして青い海と空!道の良さだけでなくロケーションの良さも最高なんです!

伊豆の山岳ワインデイングロードは霧に悩まされることが多いのですが、この日に限っては雲一つない最高のコンデションに恵まれましたね!!

伊豆!!最高!!!


参加者
イマさん、アニキ、キムさん、サトッチさん、ギリさん、ヤッサン、オカさん、ナカ
10月13日(日) 伊豆ツーリング