「おはよーございます!!」

秋晴れのイイ天気ですよ~~~
今日は走りますのでヨロシクです!!
暑い夏もようやく終わりに近づいてきたので、今回からは「カラス」も復活ですよ!

ヒロさん!お久しぶりです!!

今年は忙しすぎて会えませんでしたね~~
でもゼファーは相変わらずの美しさで安心しました!

次回はどんなカスタムしてあるのかな?
今日はガッツリ走るのでちょっと早いけど出発しまっせ!

連休後の日曜日だからなのか東北道は快走快走!!

あっと言う間に上河内SAに到着!

100Kmくらいなので丁度1時間かな。
高速は距離と時間が読めるのでラクですね。
ヒロ号のスペシャルペイントは光が当たるとギランギランに光るんです!

写真じゃ分かりにくいのが辛いね~~
実はヤッサン号もカスタムが進んでいて、今回はフロント周りが超金持ち仕様になってました。

天下のオーリンズ、ブレンボ、OZホイール。

いったい諭吉さんが何人必要?
キムさんもゴキゲンですね!

白河ICまで走るのでヨロシクです!
白河ICから羽鳥湖まで一気に上がるよ~~

県道37号線は途中の真名子峠までは急な登りとコーナーが続いてちょっとスリリング。

白河ICからは最短コースで交通量もそこそこあるので対向車にはご注意を!


そして上河内SAから1時間で、道の駅「羽鳥湖高原」に到着。
振り返れば那須の山々も見えてますよ!!
あの辺りが福島と栃木の県境になるんですね。

福島県に入り、標高も高くなってきたのでちょっと寒い。。。

メッシュジャケットで来ちゃった人には辛いかもね。

あっ! ヤッサンには関係ないかな?
ホットコーヒー片手に何の話かな?

やっぱ バイク談義でしょ!
ヒロさんが今度履くタイヤの話しでしたとさ。
道の駅を出て湖を周回する県道37号線は。。。

うーーーーん BAD。。。
路面は悪いし、落ち葉やゴミも多かったな~~~
道も狭いのでちょっと怖い。。
それでも国道に出てしまえば快適そのもの。

両サイドの田んぼが黄金色に染まっていて、関東より早い秋を感じますね。
湖からは湯野上温泉まで延々と下っていきます。
この温泉は去年のお泊りツーリングで来たところですが、あの時は雨に祟られた二日間でしたので、今日のこの秋晴れでリベンジかな。
直前で駐車場渋滞にはまってしまいましたが、無事に本日の目的地の大内宿に到着。


無事に?
いや~~ここでナカが痛恨のタンクバックを落として気づかないと言う大失態をやらかしてました。。。

幸いにも後続車にひろってもらい、ナイスガイ&ビューチフルレデイーのハーレー乗りの方々にフォローしてもらって事なきを得ていたのでした。


その節はお世話になりました。
エンドレスお初の大内宿。

ガッツリの観光地を歩くにも初めてかもしれませんね。
でもね。

人が多すぎて多すぎて。。。
さっさと横道にそれて昼飯にあり付くのでした。
本日のお昼は玉川屋さん。

メイン通りのお店は大混雑だけど、脇道の奥にあるここは普通に入れましたよ。
大内宿といえば「ねぎそば」が名物だとかで、メニューにもデデデーンと載ってるんですが、観光地価格?なのかね~~~


もうちょっとなんとかして欲しいね。


でもまあ 今日は「おもてなし」なので問題ないですけどね。
ありがとう!鬼浜!!
チーム神奈川は玉川セットでおとなしく。

あっ!ジュン君ねー、大田区は川崎市ということでヨロシクね!

ヒロさん
オレッチはねぎで食うぜ!!!

と 意気込んだはいいけど無理ない?
ヤッサン

それ正解です。
ねぎ好きのヤッサンにはもってこいの蕎麦ですね。
外で一服してると意外と暑い。

日差しはまだ夏の陽気なのでした。。。
お腹も満足したので午後の部に軽快に走り出すはずが、キム号が突然のエンジンストール。

何故に?????


エンドレスのメカニック担当ヒロさんがチャチャッとタンクを外してチェックチェック。
燃料ホース良し。

プラグ良し。

バッテリー接続も良し。


ん~~~原因がわからん。。。

恐らくは燃料コックらしいんだけどハッキリしないのがもどかしい。

でも調子は回復しつつあるので良しとしましょう。
ヒロさん お疲れ様でした。
キムさん 残念のポーズ。


おいしいネタを下さってありがとうございます。
こんな時ってなぜか人に移るんですよね~~~

まさに「マーフィーの法則」。
余裕をこいてたアニキのボルトが緩んでましたとさ。

気づいてよかったね。
では 気を取り直して南会津を走りまくるぜ!!!
会津田島から国道289号線、401号線、352号線をグルッとまわって121号線にもどる周回ルートに突入です。

蒼い空、翠の山、黄金色に染まる田んぼがきれいですね~~
交通量も少なくて快走快走!!!

気持ちイイ!!!!
カラスが舞うコーナーリングは見てても気持ちいいですね~~~

心なしかキムさんの背中が小さく見えるのは気のせいか?
ド田舎の山道に突然現れた集落とデイリーヤマザキ。

まさかコンビニがあるとは思わなかった。
まさに「開いてて良かった」で、トイレにありつけたのでした。
そりゃーコンビニですから色々なものが売っていて便利なんでしょうけど、クワガタまで売ってるんですね。
昆虫には詳しくないので、この値段が高いのか安いのか分かりません。

少なくともオイラは買いませんが。。。
これで大特価なら普通は幾らするんだろう?
それではボチボチ帰りますかね。

日が暮れるのが早いですからね。
まだまだオイシイ道は続くんです!

道はクネッてナンボです!!
マイナーな中山峠を越えてもひたすらクネってクネッて楽しい道は続くのです。


南会津のポテンシャルは高い!!!

一ヶ月もすれば紅葉もキレイになることでしょうし、今シーズンにまた来たいですね~~~
西日が差し込む頃に五十里湖畔に到着。

旧道は車も来ないのでバイクも停め放題でっせ。
ヒロさんはよく見るとスタイルがいい。

ちょっとした仕草も格好良く決まるんです。

「夜霧よ今夜もありがとう」、略して「ヨギコン」的なポーズでも決まるところが凄い!
それに比べて イマさん。。。

いや、あなたも十分に決まってますよ!
いつも美味しいネタをありがとう!
ほんでもって皆さん今日イチの笑顔でパチリとな。



帰路は今市から高速道路でひとっ走り!

キム号がやっぱり不調で低速になると停まってしまうので、下道は極力使わずに走り続ける作戦にしたのでした。

おかげでその後はバッチリでしたね!
走り続けて羽生SAに到着。

まだ18時なのにとっぷりと日も暮れて闇夜になってしまいました。

これからはドンドンと日没の時間が早くなるので寂しいですね。

走るにはとてもいいシーズンなんですけどね~~~
皆様 本日はお疲れ様でした。

おかげさまで秋晴れに恵まれた最高のツーリングになりました。

ルートを作って先導してくれたサトッチさんお疲れ様でした。
夜の高速は危険が潜む場所ですが無事に帰ってこれました。
来月のツーリングは2週間後なのでもうすぐです。
伊豆に繰り出しますのでヨロシクお願いしますね。


きっとヤッサンはまたカスタムが進んでるんだろうな~~~期待してます!!
   
   
   
「じぇじぇじぇ」で「倍返し」で「おもてなし」てな事で日本中が湧いている中でも我々は走ります。
まあ、ある意味では「じぇじぇじぇ」な事がおこり、楽しさで「倍返し」され、お昼は「おもてなし」になったツーリングだったかもしれません。

今回は秋晴れの中を福島は大内宿まで足を伸ばしてみましたよ。思いのほかに距離があって670kmも走ってしまいましたが、南会津はツーリングには最高のコースが沢山あって楽しめましたね~~~~

エンドレスとしてもお初のルート満載でしたし、季節もちょうど良く参加された方々も納得のいく一日だったことでしょう。
毎度毎度ですがサトッチさんの考えるコースは最高です!!ありがとうございました!


参加者
イマさん、ヒロさん、アニキ、キムさん、サトッチさん、ジュン君、ヤッサン、フクさん、ナカ
9月29日(日) 大内宿ツーリング