まだ7時前なのに三芳PAは真夏の日差しがキツイ。。。

そして確実にいつもの日曜日よりバイクの数が少ない。
みんなこんな暑い日には走らないんだろうね。

でも我々は暑さになんか負けませんよ!
とは言ってもヒナタはシンドイので、皆さん動く影を追っかけてますね。。。
イマさん号の無線機の充電不足が判明。

24時間充電しても満充電にならなかったらしく、充電器がおかしいのかもしれませんね。



まさかコレが本日の「無線機祭り」のプロローグになるとは思わなかったな~~~
皆さん早く集まってくれてたので、さっさと出発しまっせ!

本格的に暑くなる前にお山に入っておきたいですからね。
今日は珍しく参加できないサトッチさんはコレにて帰宅です。

暑い中のお見送りありがとうございました!
来月はバシッと走りましょう!
お盆休みの最終日だけあって関越道は快適快適!!

先頭は毒ガスに悩まされる事も無いので個人的にも快適快適!
サックッと上里SAにピットイン。

ちょこっとしか走ってないのに暑い。。。
さっきまで隣にバスが停まっていたので影があったのに、無常にも行ってしまいました。。。
そんな中、無線機をいじるアニキの姿が。


今日に備えて無線機を新調して二台体制でやってきたのに、両方とも不調とは。。。


「む~~~う なんで?」


こうして本格的に祭りが始まるのでした。
松井田妙義ICから下道です。

もちろんお決まりの碓氷バイパスを駆け上がりますよ!
うっしっしっしっし!

最高に気持ちイイですね!
この道はほぼ全線に登坂車線がついてるので快走間違いなしなんですよね。

おまけにバックには妙義の奇岩かな?カッコいい山影がそびえてるんです!
どりゃ~~~~~~~!!!

一気に駆け上がってお馴染みの「セーブオン」で一息。

目の前には天下の浅間山がそびえてます。
こんなにはっきり見えるなんてウンがイイかもしれませんね。

木陰で一服してると、今度はギリさんの無線機に異変が発生。

どうやら無線機ではなくてヘッドセットの方に問題があるようですね~~
意外と高いパーツなんで困りモンです。。。


無線機の不調はナカの専売特許なのに、今日はあちこちに飛び火しちゃってますね。
「これってゼッツーっすか?」兄さんのいるGSでバイクに昼飯をあげてセカンドステージに突入します。


若い世代には「Z」と「ゼファー」の違いが分からないのかもしれませんね。
確かに遠目で見れば判別は難しいかもしれないけど。。。
さてさてエンドレスでもお初のコースに突入します。

軽井沢から小諸までの「浅間サンライン」はR18の抜け道の超快走路。
しかも佐久、上田方面の展望もイイので気分もヨロシ!

ヤッサンも御機嫌ですね~~~

道の駅を過ぎていよいよ湯の丸高原に向うワインデイングを快走・・快走・・?


ん~~~~痛恨の遅い車に阻まれてチンタラ走りになるのでした。。。
ようやく湯の丸高原に到着~~~

思いの外に広くて、施設も充実していて当たりの場所ですね!
満面の笑みはソフト三兄弟。

ちなみにギリさんはソフトも大盛りだそうです。
高原では秋の気配でしょうかね?

とんぼがアンテナで一休み、一休み。
いやイマさんのクルクル攻撃が効いたか?
この湯の丸高原は標高で1700mもある高所なんです。

我々ノーマルキャブレターの車輌には問題ない場所なんですが、右端のお三方には酸素が足りず、コーナーの度に「ボボボッボ・・・」と怪しい排気音とともに、必要以上にバンクする車体。

アクセルを開けても加速しない地獄を味わっていたのでした。。。
ヤッサンのこんなTMRや、
アニキのこーんなFCRや、
フクさんの・・・・アレ?

これってノーマルキャブじゃないの?


残念ながらフク号は1100なみの悪い燃費と、3000回転以下はFCRなみのスカスカチューンなのでした。

トホホホのホ。。。



不調なバイクのために山を下って、本日のサードステージのパノラマラインへGO!!

パノラマラインを快走してやってきたのは、キャベツ畑のど真ん中にある「愛妻の丘」。

愛妻家には是非とも来て欲しいですね。
こんもりと盛り上がっている丘に登るとーーーーー
野郎だけで来るには忍びないようなお洒落スポットです。
皆さん!ここ重要ですよ!


そこのあなた!メモってね!!!
ここは北海道か?

見える範囲は全てキャベツ・キャベツ・キャベツのキャベツ畑。

日本中のキャベツはここで作られてるんですね。

キャベツ畑も圧巻ですが、バックには百名山の四阿山が鎮座する絶好のロケーションなんです。

快走路が多い群馬の中でも3本の指に入るこのパノラマラインはオススメですよ!!!

愛妻家のキムさんはキャベツ畑の真ん中で思いっきり愛を叫んでます。

届いたかな~~~?
「ん~~オレは確実にメールで叫ぶよ!」

携帯片手に愛を叫ぶのはアニキでした。


他の方々はアクションを起こしてなかったので、愛妻家ではないようです。

もう一度言います、「愛妻家ではないようです!!!」
お腹も空いたのでそろそろ出発しますかね。

生のキャベツは山ほどあるけどね~~
       
パノラマラインは東側の山岳ルートが面白い!

キャベツ畑の中は泥も落ちてるし、大型トラックも走ってるので気が抜けないんですよね。

このド直線の道がたまりませんな~~~~
最高最高!!!

超気持ちイイ~~~~
路面もいいし、木陰が気持ちいいし、ワインデイングは最高だし、言う事無いです!!!
快走路を満喫してやってきたのは以前にもお邪魔した「ろくもんせん」さん。

ここの蕎麦が美味しいんですよ~~~
今日は珍しく先客がいなかったのですが、いつもは混雑してるので早めに行くのがよいでしょう。
ヤッサン。。。

なんだかジュン君の2倍くらいの体積がありそうですよ。

少なくとも腕の太さは2倍だね。
この蕎麦が旨いのよ!!!

天ぷらも美味しいし言う事なし!


ギリさんは言うまでも無く大盛りです。
一人だけウ〇コをしてたらお客さんがぞくぞくとやって来てしまったし、愛車達も待ってるので午後の部スタートです!

いつものように最後のSSに向けて出発しますよ!


行く行くはダムの下になってしまう吾妻渓谷を抜け、4ドアセダンのポルシェに煽られながら裏榛名を駆け上がって榛名湖半に到着。


毎度なんですが、裏榛名は楽しすぎて写真を撮れてませんので悪しからず。
「榛名富士」の異名はダテではありません。
これほど富士山そっくりな山容の山はないでしょう。

そんな榛名山をバックに本日の一枚!

今度は山頂でパチリといきますかね。
たまには一馬力の彼のお世話になりますか?
榛名よ さらばじゃ!!

俺たちは暑さMAXの下界に帰るぜ!
あ~~~~帰りの関越さえ無ければな~~~
ジュン君、
背中が・・・Tシャツの色が変わってるよ。

どんだけ暑いか分かりますね。


まだまだ先はあるので給水だけは忘れずに!
夏場恒例の関越道灼熱地獄をどうにか走りきって三芳PAに到着。

日本一の暑さは四万十に譲ったとは言っても、やっぱり前橋、高崎あたりは鬼の暑さでしたからね。


暑い中を殿で走ってくれたアニキ、ありがとうございました。

皆様、来月もヨロシクお願いしますね!!!
そー言えば無線機不調の三人はいつの間にか調子が戻ってましたね。

あの不調は一体なんだったんだ?

終盤は逆に混線しまくりで皆さん無線を切っていたくらいでしたもんね。

いつもヤッサンのクラッチカバーくらいにクリヤーな状態で交信したいものです。


神奈川組は大井PAがいつもの最後の休憩ポイントです。

あっ!ジュン君は「川崎市」大田区ですから神奈川組なんです。
(大田区のみなさん ごめんなさい)
   
   
   
四国の四万十川では三日続けて40℃を越え、あまり嬉しくない日本新記録を作った今年の夏はバイクにも人間にも厳しい夏です。

そんな中でも走りに行くってのは一般的には賢くない判断なんですが・・・我々はバカなんで。。。そう バカなんです。

そんなバカ御一行様が向かったのは軽井沢、嬬恋、榛名の高原地帯です。
この時期のツーリング先としては最高の場所ですね。今回はエンドレスでもお初となるコースを走れて、イイ景色を堪能できて、愛を叫べて、旨い飯にありつけて、1リットルくらいの汗をかいたツーリングになりましたね。

あっ!! 無線機祭りなんてのもありましたっけね~~~


参加者
イマさん、アニキ、キムさん、ギリさん、ヤッサン、ジュン君、フクさん、ナカ

お見送り
サトッチさん
8月18日(日) 軽井沢・嬬恋・榛名ツーリング