神奈川組到着~~~

てっきり一番乗りかと思っていたらキムさんが既に着いてたんですね。

全く気づかずに華麗にスルーしてしまいた。


キムさん ゴメンなさいね~~
そんなキム号にニューアイテムが!

何やらブルーのLEDが仕込んでありますよ。

なんでもドOキホーテで見つけた一品らしいですがイケてますね!
今月のオカさんのコーナー!


毎月どこかしらをイジッてるオカ号の今月のポイントはこのスキッドパッド。

ワタクシもこれで二度ほど助けられた事がありましたね~~
ちょっとWCでデカイのをしてたらその間にアニキとギリさんも到着。

心配してた雨にはやられなかったようでホントに良かったです。

千葉は天気の回復が遅いですからね。

それでは出発しますか!

今日はワタクシが先頭なので皆さん不安でしょうがヨロシクです。
いつもと違う風景ですね。

心なしか空気がキレイな気がします。
ある意味今日はワタクシのリハビリツーリングなので、早めに上里SAで最初の休憩です。
すると上空をモーターパラグライダーが優雅に飛んでいました。

しかし高速道路の上って飛んでもいいの?

「え~~とね~~
   ん~~分かりません」


「はい! 私もわかりませんね~」


と、みんな知らないようですね~
上里を出ても雲行きはイマイチです。

これから山に向うのに大丈夫か?
赤城ICで関越道を降りて、赤城の快走路で有名な「からっかぜ街道」をサクサクと走りたかった。。。

けど、どこに行っても遅い車はいるものでノンビリ運転でしたね。

信号も少ないし道もイイし、ヨシとしましょう。
国道122号線まで走って道の駅にピットイン。

休む度にトイレにダッシュ!

今日は寒いよ~~
一息ついて本日のセカンドステージに突入です。


エンドレスではお馴染みの県道62号線。
この道は最高です!

全般的にコーナーはゆるく、勾配もきつくない高速ワインデイングが心地いいですよ!


ま、今日はワタクシがビビリながら先頭を走ってるのでノンビリですがね。。。
中盤からは遅い車に泣かされましたね~~

ようやっと国道120号線に出て昼飯処の「つくし」さんに到着です。
去年も寄らさせてもらいましたが、ここは舞茸天ぷらが美味しいんです!

ギリさん一番乗りで天ぷら定食をゲット!

蕎麦がちょっと平たいのが特徴ですね。
こちらが舞茸天ぷら蕎麦です!

山の中でこれを見つけると嬉しくて舞を踊ってしまうので「舞茸」と名前が付いたんですってね。

そりゃ~~~旨いはずです!
それでは午後の部行きますよ!

これから越えるのは標高にして1800mもある関東屈指の金精峠。
峠までは快適なワインデイングが続き、トンネルを抜けると中禅寺湖まで一気に下るスリリングなコースです。

楽しんで走りましょう!!
いや~~~気持ちイイですね~~

バイクに乗って排ガスをぶち撒いておきながら言う事ではありませんが、とにかく空気が美味しいですね~~~

空気の密度が高い感じがしますね!
渾身の一枚です。

アニキ!
決まってますよ!
菅沼パーキング付近からは気温がドンドンと下がってくるんです。


パーキングの奥に目を向けるとーーー
どひーーーーー!

6月だと言うのにまだ雪が残ってます!
そりゃー寒いわけですよ!


そしてこの先の金精峠のトンネルの中でジュンくんから無線が入る。

「寒いから 早く降りましょう!」

かなり魂がこもった、いや悲鳴に近い声がメットの中にコダマするのでした。
男体山の麓のパーキングで一休み。

ジュンくん ミンナよりも一足早く夏仕様のパンチメッシュのウエアーなので、この日光の陽気には合わなかったようですね~~
ジュンくんだけでなく皆さんも寒かったようで、トイレにダッシュダッシュ!


昨日まではあんなに暑かったのにね~~
前々から来てみたかった中禅寺湖展望台までやってきました。

目の前には男体山がドカーンと鎮座し、中禅寺湖の全貌を見渡せるはずだったのに。。。


なんでガスるかな~~~
景色は残念だけどゼファーのバックショットとともにパチリ!
あ~~~あ

すっかりガスっちゃっても~~
日光からイロハ坂を駆け上がってくる風が一気に冷やされてガスとなってしまうんですよね~~

雨にならないだけマシかな?
渋滞するイロハ坂を下ってとりあえず一休み。

イロハ坂は道幅はあっても1車線であることには変わりないので、観光バスなんかに当たってしまうと渋滞必須の道なんですよね~~

ようやっとドリンクタイムになりました。
ギリさん
笑顔で胃袋満タンですね!

燃費の悪さはイマさんの1100どころではないですね。
給油を済ませて最後の山岳ステージの粕尾峠に向います。

峠から先の路面良好との情報がある古峰ヶ街道が今回のお目当てなんです。

粕尾峠自体はどうでもイイんです。(ここだけの話しですよ)
粕尾峠の足尾側は下りで使うよりも登りで走ったほうが簡単ですね。
ヘアピンコーナーの連続で勾配もキツイけどトルクのある車輌なら問題ないです。

道が狭いので怖いのは対向車。
サトッチさんの苦労がよくわかります。
古峰ヶ街道はグットです!!!

この道なら気持ちよく走れます!


このまま一気に鹿沼まで駆け下りるのですが、距離があって眠くなる眠くなる。。。

ペースはイイけど変化がなくてね~~
ICを直前にしてセブンで最後の休憩です。

皆様 ドーピングタイムですよ!!
俺たち小腹を満たすぜ!


奥のギリさんが既に完食済みなのは言うまでもありません。

最終の蓮田SAまでは70Kmくらいなのでこれで皆さん大丈夫でしょう。
距離はなかったけどここまで2度も事故渋滞にはまったのは予想外。

事故のない日ってあるのかね?
今回は峠三昧でお疲れでしたね。

オカさんは前回よりも随分と山道の走りが巧くなったみたいで、無線車からはしきりに
驚きの声が飛んでましたよ。
皆様お疲れ様でした。

いつものような安心感はないツーリングでしたが、皆様のご協力があって無事に最後まで走ることができました。

昨晩は随分と悩みましたが雨にも降られずに一日をすごせましたね。

来月はきっと梅雨明け後の夏真っ盛りのツーリングになるでしょう。

今度は暑さ対策をバッチリヨロシクお願いしますね!
神奈川組のラストは大井PA。

イマさんのガス欠が見られるかと思っていたら横浜まで持っちゃった。。。

かわりに最後の最後で横浜新道へ入る道を間違えて湾岸線に戻ってしまうナカなのでした。。。


人の不幸を望んではいけませんね!
   
   
   
むう~~~ついに梅雨入りしてしまった。今年は例年よりも10日程早いらしく、せっかく第一日曜日にしたのに意味がなくなってしまった。

今回もほんとにギリギリのところで悩みましたね~~
しかもサトッチさんが不参加なので久々に先頭を走ることになり一人だけ若干ビビッてのツーリングなのでした。

雨はどうにかセーフなんだけど気温が低くてね~~~それなのに一人だけ夏を先取りした人がいたっけね。

毎度毎度おいしいネタをありがとね ジュン君!


参加者
イマさん、アニキ、キムさん、ギリさん、オカさん、ナカ
6月2日(日) 赤城・金精峠・日光ツーリング