むふふふ

今日は一番乗りで着いたぜ~~

7時30分の集合だったので5時起きで準備は万端。

実は前の日も練習で5時に起きたナカなのでした。
いやしかし環八と関越の渋滞はヒドかった。。。

環八なんかは井荻トンネルで朝から玉突き事故なんかやってて大変でしたね。
今日はバイクショップ「moto true」の社長とササヤンと縁のあるお客さんが参戦してくれました。

ブラウンのゼファーなんてホントに新車並の美しさでビックリです。

どんだけ磨けばこうなるのか。。。
「おはよーございます」

皆さん続々と到着です。
外環もとんでも渋滞だったらしく、朝からお疲れモードですね。
そんな中、朝からライトの調子が悪いアニキ。

サトッチさんが予備のバルブを持っていたので早速交換を。
「姉ーさん 大変です。
   ライトの中が大渋滞です!」

これは皆さんの悩みの種の一つでして、電気系のカスタムをする人のライトの中は首都高並の渋滞っぷりです。
「アニキ モータース」営業中!

ささっと終了です。

手馴れたものです。
それでは出発しますね。

連休だけあって渋滞がヒドイのでどうなることやら。。。

今日は風任せの一日になりそうです。
鶴ヶ島JCTを過ぎると空いてきたので嵐山小川ICで流出。

定峰峠を目指して市街地を抜けます。
まずはいつものデイリーマートでトイレタイム。

たいして走ってませんが、これからの時期はおじさん達には厳しいんですよね。
フクさんもGベストが間に合いました

新品の看板はヤッパリきれいでいいですね。
何年も使ってると小汚くなっちゃうんですよね~~。
ようやくお日様も出てきてくれて暖かくなりました。

これから峠に入りますからね、少しくらいはあったかくないとね。
神奈川の椿ラインにも似た定峰峠をヒトクネリし、秩父市街の渋滞を避けて「道の駅あらかわ」までやってきました。

途中の県道43号線はすごかったね~~
特に終盤はガードレールもない1.5車線くらいの林道でしたからね。
付き合いは長いのにお二人で走るのも久しぶりらしく、会話も弾んでるみたいです。

「いや~~参ったね~~  せっかく磨いてきたのにさっきの水たまりで汚れちったよ」

み~~んなエキパイがデロデロになってしまいまいした。
5月にここに来たときには可愛いうり坊がいたんですが、今日はもういません。

きっと大きくなってドナドナされたんでしょうね。。。




撮影ポイントの滝沢ダムまでやってきました。


うーーん 紅葉はまだちょっとだけど、相変わらずここのループ橋は迫力満点です。

谷を跨いでの大ループですからね。
ササヤン、みんなでまた来たよ。

ほんでもっていつものバージョンも。
今日はアニキがいるので頼もしいです!!


ささっと!!
さささっと!!
ささささっと!!!


あっという間に終わりましたとさ。

やっぱりあなたがいないとダメですね。
こーして見ると数は少ないけど思いのほかにカラフルですね。

フクさんの赤が効いてます。
天気も良くなってきたので雁坂峠を抜けて山梨までやってきました。

紅葉がきれいですね~~~

この辺りは「西沢渓谷」が紅葉の一大スポットとなってまして、「道の駅みとみ」なんてすごい人で賑わってましたね~~。

さてさてお昼ですよーーー。

前にもここには来ましたが美味しかったんですよね~~~

ちょっと混んでますが。。。

しばし待たされて通されたのは!
なんとお座敷です!!
しかも楽チンな椅子もあったりして皮パン組にはありがたいです。
もつ煮込み定食チームの皆さん!
美味しいですか~~~?

そしてコチラは焼きもつ定食チーム。

負けずに美味そうですね。
「しっかし オメーらよ~~
  山梨まできてほうとうを
 食わねー とはどうゆう事よ?」


アニキが言ったかどうか知りませんが、ここのほうとうは絶品です。

ドンピシャのタイミングで来たこともあって満員御礼でしたからね。
チーム神奈川の3人衆。
両サイドの二人は燃費が悪いんですよ。

首都高3号線でガス欠るイマさんと、750なのに1100並みのガス食いのフクさん。
バイクも満タンにして奥多摩に繰り出しますよ!!
やっぱり国道411号線・大菩薩ラインは最高ですね!

柳沢峠までは急なんですが新道の快走路をガッツリ走り、峠を越えてからは多摩川の源流に沿ってゆっくりと下って行きます。

今回はマナーの悪い車に邪魔されましたが、それでも心地よいワインデイングでした。


ほんでもって「道の駅たばやま」で休憩を。
道の駅からは県道18号線で上野原までクネリまくりです。

ここもナカナカのワインデイングでして、コーナーはキツイけど楽しめましたね。


「うっ!! つった。。。」

アニキの指が大変なことに。
運動不足なのか寝不足なのかフラッグの畳み過ぎなのか、左手の指がつったらしく、途中からクラッチ操作がキビシかったそうです。
「ん~~ん オレは胃袋がツルまで食べるよ~~ん」

moto trueのお二方にも楽しんでもらえらたかな?


そしてササヤン号も楽しんでくれたかな?

先月は福島まで足を伸ばしてますし、この2週間くらいで距離を稼ぎましたね。
日も傾いてきたので中央道に乗って石川PAに向いますよ!




しっかーーーーし
絶好調の大渋滞にはまってしまって大変なことに。。。

中央道・・・嫌いです。
本日はお疲れ様でした。

渋滞を避けてのツーリングでしたが。結果的には5月ツーリングの逆コースになりました。

おかげでササヤンを偲ぶツーリングになったのではないでしょうか。

moto trueから参加されたお二方、ありがとうございました。
ササヤンもきっと喜んでくれてることでしょう。

さて来月はラストツーリングになります。振るってのご参加をお待ちしております。
   
   
   
久しぶりに雨に無縁なツーリングとなりました。

今年はホントにホントにホントに雨にたたられた一年でしたから、今日のこの秋晴れの天気はありがたいです。

今回はササヤンが懇意にしていたバイクショップ「moto true」の社長さんと友人の方も参加してくださって、かなり賑やかで楽しい一日となりましたね。

そろそろ寒さも厳しくなってくるので山方面はギリギリのタイミングだったかもしれません。紅葉もメットのハジッコで感じながらのワインデイング三昧ツーリングは最高に気持ちの良いものでした。



参加者
「エンドレス」
イマさん・アニキ・キムさん・サトッチさん・フクさん・ナカ
「moto true」
社長・ご友人さん
11月3日(日) 秩父・奥多摩ツーリング