 |
なんということでしょうか!
バカいってんじゃ~~~ないよ!!
なんで今日に限ってこんなに雨がふんの?
せっかくのお泊りツーリングだと言うのに集合場所から降ってるって。。。
でもこんなにバイク乗りが出張ってるんですね。 |
 |
おはよーございます。
連休で環八がもの凄い事になっていて遅刻しました。。
すいません。。。
お二人ともメットも取らずに待っててくれてました。 |
 |
そこへアニキとマサキさんが到着!
なぜかカッパを着ておらず、濡れネズミなお二人さんなのでした。 |
 |
あいややや~~~
どーしますかね?
今日は6人でのスタートなんですが、実はお泊りするのはイマさん、キムさん、アタクシの3人なんですね。
それ以外の方は途中で帰る予定なんですが、のっけから雨では走る気になりませんよね。 |
 |
予定の時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、ようやっと雨も小降りになってきたのでそろそろ出発しますよ。
途中帰り組はやっぱり心が折れたようで、次のインターで折り返すようです。
後で知りましたが帰りの外環でもしっかりふられたようです。。。
お三方 お疲れ様でした。 |
 |
お泊り組はそのまま関越を走って上里SAにピットイン。
ラッキーな事に雨も止んでくれて合羽ともおさらばですよ!
|
 |
予定通りに沼田ICで流出して国道120号線を走ってお昼ごはんを。
「吹き割の滝」近くの「つくし」さんです。
この辺りは舞茸の産地なのかあちこちで舞茸の文字を見かけます。 |
 |
う~~~ん 美味い!!
個人的には菌茸類には目のないアタシ。
ここの天ぷらは最高ですよ!
さすがにツーリングマップルにも案内されている店だけあって美味しいです。 |
 |
|
 |
影もできるくらいの日差しが戻ってきましたね、それでは午後の部も行きますか!!
って イマさ~~~~ん!?
エンジン音がしないけど どーした?
計器類も点灯しないし、押し掛けをしたもののウンでもなければスンでもない。
参ったね~~。。。
|
 |
ヤケになったイマさん。
パトカーにいたずらしてたら見つかってしまいました!?(そんなバカな)
|
 |
実はバッテリーをつないでエンジンを掛けさせてもらってました。
セブンイレブンじゃーないけど「アイテテよかった」
群馬県警の皆さん、ありがとうございました! |
 |
一度エンジンに火が入れば怖いもんナシですね。
国道120号線はすいてるし、天気も良くなってきたし、最高のワインデイングですよ! |
 |
でもね、クネクネは楽しいんですけどお陰で走り撮りはなかなか難しい。。。
今回は必死で撮ってます! |
 |
どんどん空が近づいてきてますね。
何せこの先の金精峠は標高1800mほどあり関東有数の高所峠ですからね。
そりゃ~~空も近くなりますよ!!!
|
 |
ハイ!
金精トンネルです。
(よく撮れたな~~)
かつてはここも有料道路だったらしいですよ。
確かに手前の菅沼駐車場ふきんは料金所跡っぽい広さでしたね。 |
 |
ん~~~~~寒い。。。
皮ジャンで来てよかった。
2000m近い高所なんで当たり前なんですけどね。
濡れたままのアニキがあのまま来てたら今頃は寒さに震えてたでしょうね。 |
 |
トンネルを抜けるとかなり急な下り坂が待ってました。。。
でも展望はすこぶるヨロシ!
正面には日光の名峰男体山が鎮座し、麓には鏡のように凪いだ中禅寺湖が山を映しだしてますよ。
平成の世になっても霊峰として名高い男体山には今でも山伏姿で登る方の姿を見る事が出来ます。 |
 |
さすがに湖畔沿いは観光客や車が多いですね。
つまらん路駐も増えてきて危ない危ない。。。
|
 |
華厳の滝まで来ると何故か前方にドス黒い雲の塊が。。。
あの~~~これからイロハ坂を下るんですけど~~まさか雨? |
 |
ふ~~ 雨にはやられずに済みました。
途中では鹿にも会えましたし、良かったとしましょう。
イマさんのエンジンを切るのは勇気が要りましたがあったかいものが欲しくてね~~~
その後イマさんのゼファーは普通にセルがかかりました。
お昼のアレは一体ナンだったんだ? |
 |
時間が押してたので「霧降道路」はパスして鬼怒川から国道121号線で会津へ向います。
湯西川までくると車も激減して快適快適! |
 |
そんな快走路を走ってると、キムさんのヘッドライトのバルブ切れが発覚!
仕方なくアップライトで迷惑走行開始です。
うひょ~~眩しい~~ |
 |
ギャップを拾ってイマさんの車体から火花が飛ぶ!!!
どうやらエキパイを擦ったみたいですね。
(路肩にとめてもエンジンは切りません) |
 |
「モーマンタイなので良かったね!」のポーズ!
日も暮れかけてるんで先を急ぎますよ! |
 |
五十里湖もこの辺りで終わりですね。
やがて道幅も狭くなりいくつかの小さな集落を抜け、那須塩原からの国道400号線と合流するとやがて関東を越えて福島県に入ります。 |
 |
県境の山王峠から一気に下って行くと久々の登場ですね、道の駅に到着です。
直前では猿の集団にも遭遇し山深さといいますか、ド田舎といいますか、南東北からの粋な挨拶を頂きました。 |
 |
本来なら会津高原周回コースを走る予定だったんですが、山間の夕暮れの速さを考えて早々に宿に向かいます。
本日のお宿の「赤ひげ」さんです。
名門「湯野上温泉」にしてはヘンチクリンな名前に惹かれました。 |
 |
朝からの雨に始まり、イマさんの押し掛け残念事件、キムさんのバルブさよなら事件を経て辿りつきました。
三芳PAではどうなるかと思いましたが、その後は天候にも恵まれてイイ一日だったんではないでしょうかね。
無事に辿りつけて良かったです。 |
 |
一度この生首写真を撮っときたかった。
今回はフラッグを広げられそうになかったんでね。
(3人ではど~も様にならなくて。。。) |
 |
それでは
かんぱ~~い!!
|
 |
一番風呂を堪能したキムさん。
ビールも美味しいですね!
|
 |
上海出身の女将おすすめの宮崎県産の焼酎。
イマさん曰く
「ブランデーみたいだね~~」
25度の酒をロックで頂いてます。
|
 |
イマさ~~~~~ん
戻ってきて~~~
ゴキゲンなイマさんでした。
その後近くのセブンイレブンまで買い物へ行ったんですが、まあ~~~~怖い怖い。。。
街灯が無い!
国道沿いなのに街灯が無い!!!
轢かれるかと思ったよ!!! |
 |
キムさん この後撃沈。。。
|
 |
一夜明けると予報通りに朝から無常な雨が。。。
ちょっとでも降ってないルートを探したのですが全く希望なし。。。
あ~~~あ~~~。。。 |
 |
|
 |
「赤ひげ」の黒ひげオヤジ。
キンチョールだけで大量のスズメバチを退治してしまうイカしたオヤジです。
この宿はオヤジさんと女将さんの二人だけで切り盛りしています。
部屋数も3つしかないので大人数での利用は厳しいかもしれません。
でもその分アットホームで暖かい宿です。 |
 |
女将さん ご飯美味しかったですよ!
晩飯なんて食べきれないくらいでしたよ。
看板の「パワフル チャイニーズマザー」に偽り無しでしたね!
|
 |
二人に見送られて先ずはGSでバイクにも朝食を。
ガソリンも高くなりましたね~ハイオクでリッター160円とは。。。
それでは出発しますか!と思っていたらナカ号のセルが回りません。
メーター類のライトはつくのにセルを押すと「カチカチカチ・・・・」
仕方ないので押し掛けで二日目はスタートに。 とほほほのほ |
 |
なにせここは山の中なんで、雨もさることながら霧がスゴイ。
最短ルートの国道289号線で甲子トンネルをサクッと抜けて白河ICまで行くだけなんですが、超濃霧で道がどっちに曲がってるのか分からない。。。
晴れてれば超快走路なことは間違いなしなのにね~~~
|
 |
もー大変です。
まだ早い時間なのにずぶ濡れのライダーが続々とやってきます。
皆さんどこにも寄らずにさっさと帰宅の途についてるみたいです。
こんな天気ですから渋滞する前に帰りましょう!
|
 |
ようやく蓮田SAまでたどり着きました。
途中の山間部の雨は辛かった。。。
ところどころ激しく降っていて怖かった~~~~。
ゆっくり走ったおかげで燃費は最高にいいみたいですけどね。 |
 |
お二人さんともお疲れ様でしたね。
三人ともつまらん電気系トラブルに見舞われ、せっかくのお泊りツーリングだったのに雨にもやられた二日間でした。。。
来月こそは秋晴れの爽快ツーリングになることを期待しましょう!!
ワタクシ、この日は走行距離315Kmを無給油で帰れましたよ。
(モチロン最後まで雨でした。ベイブリッジの繋目が超怖かった。。。) |
|
|
|
|
 |
|