一気に標高1100mまで駆け上がるワインデイングは楽しいです!
路面状態はいいのですが、バスも走る道なので調子に乗ると怖い目にあいますよ!

終点の駐車場の奥に見えるのは東京都で一番高い山の雲取山(2015m)。

秩父の奥地に居るのにあの山は東京なんですね。
不思議なものです。
なんて凛々しい鳥居でしょう。


歩く事10分。
随分と立派な本殿が見えてきました。
なんちゅー豪華な作りなんでしょー

ここは日光か?
せっかくなんでおみくじを引いてみたら!!

ななななんと!

大吉はなまるではあーりませんか!!
めでたい今日この日に大吉とはちょっと出来すぎかな?
「無事かえる」のお守りもゲットした事ですし今日も怪我無く、事故無く、無事に家まで帰りましょうね。

とりあえずは山を降りますかね。
惜しい。。。

もう少しのところでロングな信号につかまちゃいました。

例のトンネルのところなんですが、かなり手前に信号があるんですよ。
最悪の場合は30分くらいは待つらしいんでちょっとドキドキしてしまいましたね。。
国道140号線は混んではいないものの、めったやたらと遅い車にやられました。。。

昼過ぎにこのペースは危険なんです。

眠くて眠くて眠くて眠くて。。。。


道の駅「あらかわ」に緊急避難を。
「ん? うり坊?」

さすが おとーさん!
お上手ですな~~~
すっかりイイ気分になっちゃてますよ!
見てこの顔!

なんちゅうー気持ち良さそうな顔なんでしょう。


「子役と動物には敵わない」とキレイな女優さんが言ってましたが、子供の動物に至ってはどんな人も敵いませんね。。


だって超~~かわいい!!
うり坊のかわいさに後ろ髪を引かれる思いもありますが、そろそろ帰路につきますか。


大渋滞の秩父市内をどうにかクリヤーしたら国道299号線で一気に狭山ICまで行っちゃいますよ!
流れてはいるんですが、いまひとつペースが上がらないのがもどかしい。

皆様お疲れ様でした。

今日は久々にばっちりクネクネ走れたんではないでしょうか。
個人的にはイイ景色を見て観光もできて満足のいく一日でした。

もちろんフルメンバーで走れたのが一番の満足ポイントです!

来月は栃木・粕尾峠方面です。
なにやらオススメの道があるらしいですよ!

梅雨に入る前にひとっ走りしましょう!



次回も多くの参加を期待してます!
   
   
   
絶好のツーリング日和の朝がやってきました!!

そんな朝に寝坊をかましたのはこのワタシです。。。
一番近い奴が一番遅く着くってのはツーリングあるあるかもしれませんね。。。

ミンナ早くから集まってるのにゴメンね~~
今日はENDLESS始まって以来の全員参加が実現したんです!!

まあ全員といっても10人なんですけどね。
それでもフルメンバーが揃う事はナカナカないんで今日は貴重な一日ですよ!!
それでは行きますよ!!!

天気もバッチリ!
道もスキスキで最高のスタートですね。

藤野PAではギリさんが待ってるので急ぎましょうか。
圏央道も高尾山ICまで伸びて便利になりました。
長い工事でしたがここのジャンクションもようやく完成ですね。

あとは早く東名高速までつながって欲しいものです。
そろそろ藤野PAなんですが。。。

「ギリさーん もうすぐ藤野ですよ!」
「・・・・・」

「ギリさーん」
「・・・・・・」

「ギリさーーーーーーーーーん!!」
「・・・・・・」



いくらサトッちさんが無線で呼びかけても応答なし。

なんでもギリさんの無線は故障してたみたいです。。。
ギリさんとも無事に合流し、上野原ICからいよいよ山の中に入っていきます。

県道18号線は奥多摩への近道なんです。
今日は混雑が予想される周遊道路は回避して、裏奥多摩とでもいいましょうか「鶴峠」をクネってみました。

ドリフト族が頻繁に来ているんでしょうね、ブラックマークがばっちりついてましたよ。
「いや~~~クネッタね~~」

県道18号線は楽しい道ですね。
なんといっても車が少ないのがイイ!

本日の目玉はこの「ヒロ号」

メチャクチャきれいなオールペンが施してあって、もうほとんどデモ車なみの仕上がりですよ!!
見よ!!

この輝きを!!

ベースとなるブルーはラップペイント。
シルバーとオレンジのラインはキャンデイーペイント。
そして厚めに吹き付けられたクリヤーが深みのある風合いを醸し出してます。

ヒロさんのセンスの良さが現れてますよ。


そろそろトイレにも行きたいので道の駅「丹波山」にも立ち寄ってみました。
なんだか暑いね~~~

山ン中でもこれだけ日が差すと気温もドンドン上がってきて大変です。。。

エンドレスのイケメン3人衆です!

ウソです。。。


誰も言ってくれないからウソつきました。
今日はカラスが多い!!

写真にしてみると良くわかりますね。
ヒロ
「だからよーーー〇×△じゃん」

ジュン
「そりゃー若い頃は朝から@@@@で%$#でしたけどねー」

ヒロ
「バッカ オメーまだまだいけるって」


朝から何話してんだか。。。
さて それでは柳沢峠に向って出発しますか!
道の駅のそばにあるこの信号を過ぎると塩山市内まで約36Kmは信号がありません!

快適ワインデイングのスタートです!!
国道411号線は新道工事がかなり進んでいて、一番タイトでスリルのあった「おいらん淵」もトンネルで一発スルーになってましたね。

そして峠を越えるとーーー
おっおーー富士山!!

こんなにキレイに見えるなんてラッキーですね。
ここの新道はハンパないですよ!!

まるで空中回廊のようで大変なことになってます。
スーパー快走路なので景色を見ながらチンタラ走ってると、地元のオッサンが乗った軽トラにぶち抜かれるのでご注意を!
ひょえ~~~~
縦溝 超怖え~~~~


橋だけじゃないんです。
トンネルも続くんですよ!

このスピードでいきなり暗いトンネルは危険なんです。

皆さん! 気をつけて!


って言うか、無理して作り過ぎなんですよ!!
どうにか集落のあるところまで降りてきました。

目の前には雪をかぶった南アルプスの山並みが広がってます。
さすが3000mの稜線をもつ日本の屋根ですね!
山を降りたらこちらも快走路のフルーツラインを快走です。

市街地を避けて雁坂道(国道140号)から国道20号まで一気に走れるこの快走路はオススメですよ。
丹波山から一気に走ったのでちょっとケツが痛いっす!

しかし気持ちのイイ道でした。

伊豆スカやビーナスラインみたいな稜線ワインデイングロードもとてもスキなんですが、谷筋を駆け上がるワインデイングも楽しくてイイですね!!
ササヤン。。。。

その顔はおいしいの?
         まずいの?
           熱いの?

微妙~~!?
さ~~てお昼はどこにしますかね~~

超快走路の雁坂道を駆け上がっていきますよ。


着きましたのは道の駅「みとみ」。

ジュンくんブログ用に写真を撮るのかな?

ただの蕎麦定食だけど美味しく撮ってね!
マサキさん 午前の部はいかがでしたか?

関東の道はあまり知らないみたいですから、きっとどこに行っても新鮮なんでしょうね。

奥多摩はとても楽しい道ばかりですから堪能してくださいね!
キムさん
えらい楽しそうですが何話してるんですか?

こんだけ晴れてりゃ笑顔も出ますね!
午後の部スタートですよ。

先ずは一般道では日本一長いトンネルの雁坂トンネル(560円)をくぐります。

もう面倒臭いからここもETCにしてほしいものです。
こちとら全員装着済みなんですからね!!!
トンネルを抜けると一気に秩父に向って下っていきます。

新道の大滝道路を延々と下って滝沢ダムを過ぎると、谷を横切る豪快な大ループ橋が目の前に!

伊豆河津の3段ループ橋とは違ってドカーンと迫力満点のビックブリッジなんです。
途中にはいくつかのパーキングがありますが、一番のパノラマを楽しめるのはここの場所でしょう。

これで自販の一つもあれば完璧なんですがね。。。


しっかしまあ~~絶景ですよ!
ハイ! チーズ!!

次回はあるのか?全員参加。
今日は貴重な一枚が撮れました。
もはやフラッグ片付け職人と化したアニキ。

あなたがいないと誰も畳めないかもしれません。。。
「え~~
    本日は大特価で~~
       2500え~ん」

って高っ!!
ひとしきり絶景を堪能してから向ったのは、山岳信仰の山で有名な三峯山・三峯神社です。

ところが入口のトンネルの狭い事狭い事。しかもトンネルの中に分岐の分かれ道があったりしてスゴイところです。
今回は奇跡(?)が起こりましたね。
僅か10名の小さな小さなクラブですが、それでも全員が揃う事なんて今までなかったんですが、このたび初めて揃いました! 
パチパチパチ!


この先 こんな事あるかな~~~~~?


そんなんで久々の台数で向ったのは、新緑眩しい奥多摩・秩父の山の中です。
ワタクシも大好きな国道411号線は新道工事がますます進んでいて走りやすくて最高でしたね。
出発が早かった事もあり交通量の少ない中を走れたのもよかった。
ストレス無く走れるってのはツーリングをする上で重要なポイントですからね。

でもあんまりイイ思いをしてるとたまハマル渋滞にすぐにイラついてしまうんですが。。。。


参加者
イマさん・ヒロさん・アニキ・マサキさん・ギリさん・キムさん・ササヤン・サトッチさん・ジュンくん・ナカ

5月13日(日) 奥多摩・秩父ツーリング