おはよーーーーございます!

イイ天気ですね~~
二週連続になっちゃいましたが、今日は走りまっせ!!

なんせ「新東名」も開通した事ですから早速キレイな道を走っちゃいましょう!

いつも思うんですが、みんな集まるの早いよね。

集合時間の30分前にはすでに到着してる人もいるくらいですからね。

暇なのか、歳なのか、寝てられないのか。。。
まあなんにしても遅刻なしとはイイ事です!!
港北PAだけでもこんなにバイクが集まっていますよ!


実際、この後千鳥走行でおとなしく走っていると、両サイドからバカスカと抜かれまくってしまいました。。。


御殿場ICをすぎると見えてきましたよ!
ここが「新東名」の入口です。

新しい道ってワクワクしますね。
もう無駄にキョロキョロして写真を取りまくって一人ではしゃいじゃったりして。。
しかしね~~~

ガラッガラなんですよね~~
昨日開通したばかりの出来立てほやほやの道なんですが、ちょ~~っと寂しいですね。


これで採算が合うのか心配です。
なんでも、総事業費約4兆円というアクアラインなら4本も掘れる途方も無い大金がつぎ込まれてるらしいんですから、頑張ってもらわないといけません!!
道も広くて快適ですよ~~~

そもそもこの道は制限速度を高くすることを前提にしているため、最大勾配は3%に、カーブの最小半径は3000mで設計されているそうです。
さらに全線の60%はトンネルと橋になっていて、これはもうほとんど起伏のない直線みたいなもんですよ。

ブサや1400などに乗っている方にはたまらない道でしょうね。
そしてかなり山側につくられているので眺めもいいんですよ!!

伊豆半島と駿河湾のコンビネーションがよろしいですな。
御殿場JCTから約18kmのところにあるのが、最初のSA「NEOPASA駿河沼津」。

「SA」ではなくて「ネオパーサ」らしいです。
見た目もなんだか「お洒落」というより「近未来的」といいますか、ちょっと引いてしまいます。。。
でも 眺めは最高!!!

緑の茶畑と青い駿河湾と伊豆の山々。
正面の山は達磨山かな?
大盛況のネオパーサ。

高速に乗らなくても一般道からも入れる施設なので、地元の方々もいらっしゃっているようです。
「放送席~~放送席~~

今日の決勝ゴールを決めたジュン君にきてもらいました~

素晴らしいボレーシュートでしたね!」


「ごっつあんゴールですよ」

そんな雰囲気の看板までありますよ。
さすがサッカーが盛んな地域です。

では 出発しますよーーーーー!


と準備をしていると見た事のある2人の姿が。

なんとKLZCの先生とケイマンさんでした。
去年は福島でも遭遇しましたが、また出先で会えるとはビックリです。

やっぱり桜えびを食べに行くとの事なので、後で会うかもしれませんね。


お二方、写真無くてごめんね。。。
富士川を越える頃から山中に入るので駿河湾とはお別れです。

「新清水IC」を降りるとそこは国道52号線の富士見峠。

ここから一気に海まで下りまして、本日の目的地の由比を目指します。

興津から国道1号線で由比へ向い、目的地の「さくら屋」さんに到着です。

旬の桜海老を堪能できる名店なので、開店直後に着いたのに我々が入ったら満席になってしまいました。

どうも人気と席数がアンマッチしているようです。
はい!!!!
看板メニューの「さくらや定食」と「桜えび定食」ですよ!!

結局5人とも「桜えび定食」でした。
全部で20席も無い店内はこんな感じ。

カウンター越しにかき揚げを揚げているところも見れますよ!

お土産で買って帰る人も多いので、大将が開店と同時にフル回転で油と格闘してます。
はい!
おまたせしました!

これが「桜えび定食・980円」ですよ!


(あっ! しまった。)

「え~~
  生桜えびと~かき揚げと~~釜揚げ
    ご飯と蕎麦もつけて~~
      たったの~980え~~ん」

アニキがいたら多分言ってくれてたでしょう。
まさに桜えび。
きれいなピンク色をしてますね~~
そして皆さんお土産としても買い込んでいるかき揚げです。

軽~~い食感と磯の香りが美味しさを引き立たせているんです。
キムさん 
ご飯のおかわり自由と聞いて早速おかわりしてましたね。
イマさ~ん

いい顔してますね。
今日は「当たり」ってことでよろしいですか!?


「よろしいです!!!」
大満足して表に出るとーーー

あらま?
バイクも車も満車状態ですよ!


すぐそこが国道1号線なんでけっこう危険なんですよホントは。


我々は場所を変えて一服しましょう。
場所を変えてコンビニで休憩をしていると、目の前の「ゆい桜えび館」の駐車場にはCBの群れが。。。

さらにその奥に見覚えのある顔が二つ。

おっ!
先生とケイマンさんじゃーあーりませんか!
やっぱり会いましたね(ニヤリ)


バイクも満タンにしてあげて、次は「さった峠」に向いますよ!


是非あの景色は見てもらいたいんですよね~~。
富士山をバックに1号線を快走中。

海沿いのここは海抜0m。
後ろの富士山は海抜3776m。


下界は暖かい春の陽気なんですけど、日本一の高さの場所はいまだに真冬です。
東名高速脇のほっそい道を登っていくと、小さな駐車場に到着。

狭いわりにはバイクも車も来るのですぐに満車に。


さらにハイキングで歩いてくる人もいるので思いの外に人口が多いんです。
枇杷とみかんの畑の中をあるいてゆくと!
ドッカーン!!!


大絶景ざんす!


そおです!
ここはキリンのおっさんがデカ尻ポルシェとバトルして、このカーブでふっとんで海に落ちたとこですよ!


あれはね~新聞にも載っちゃって社会問題になって大変だったね (そんなバカな)
雲が邪魔だけど今日イチの富士をバックに!
次に向かったのは日本平。

(清水市内で道が分からなくなってタクシーに運ちゃんに教えてもらったのは内緒よ。)

今日の中では唯一のワインデイングだったんだけど、おっそい車の後ろではね~~。
ササヤン

何を固まってる?



「腰痛・水虫・痔」はライダーの三大疾病と言いますが、まさか~~~??
今日はワタクシも黄昏たフリをしたりして。
「さった峠」の方が景色はイイかもネ。
エンドレス・ジュンのーー

スーパーーーーイリューーージョン!!

このコーラを一気飲みして、ゲップをせずに東名高速のICを全部言います!!


川崎、横浜青葉、横浜町田、あつ・・
ゲフ・・・・・


ざんね~~~ん


なんつってね。



しかし「エンドレス・ジュン」って、誰かの旦那さんみたいだね。 
俺はね~~

アイスを胃袋にイリュージョン!
さてそれでは
我々も地元にイリュージョンしますか!


帰りも新東名を走りますよ!!
日本平を降りてしばらくは太平洋を眺めながらのんびりと快走です。
通称「いちごライン」と呼ばれる海沿いの国道150号線は、その名の通りに山側にはイチゴ狩り園が延々とつながっています。

看板娘がイチゴの風船をクルクルとまわしながら客引きをしてるんです。

おかげで大渋滞が発生する始末に。。。


シーズン中は東方面に向うルートでは走らないほうがいいでしょう。
静岡ICから東名高速に乗り、清水JCTから新東名に移って最初の休憩ポイントの「NEOPASA駿河沼津」に到着。


3km手前から渋滞していたのにはビックリですよ!

しかしもっと驚いたのは、途中から我々の後ろをピッタリとくっついてきたバイクが一台。


「ん?  エンドレスのファンか?」
と勝手な事を考えていたらーーー
おおっ!!!!

世界に一台しかないこのバイクは

ザッパー?ゼッパー?

何と表現すればいいか分かりません。
そーです
KLZCのイッテツさんです。


晴れた日曜日の過ごし方はみんな同じなんですね。

そろそろ新東名ともお別れです。

御殿場JCTではきっと渋滞してると思ってたんですが、これがまたスッカスカのガラガラでちょっと拍子抜け。


でも秦野中井ICからはビッチリの大渋滞。
分かっちゃいたけど延々と続くすり抜け地獄はたまりませんね。。。


どうにか海老名SAまで戻ってきました。


皆さん今日はいかがでしたか?
今年に入ってまともに走ったのは今回が初めてだったかもしれませんね。

エンドレスとしてはお初のコースだったこともあり、イイ一日ではなかったでしょうか。

キムさん
今日は殿ありがとうございました!

まだ先は長いんで気をつけてくださいね!
ハーネスを変えてスッカリ元気になったみたいでよかったですね!!


ササやん 来月も宜しくです!
今日も美味しいネタありがとネ!!

200Kmも走るとガス欠になる1100って大変だね~~~。
750は上手く走れば300Kmくらいは走るってのにね~


次回は予備タン持参かな?
こちらも首都高で2回もガス欠をかましたイマちゃん号。

1100はノーマルエンジンでも燃費悪いのね。。。




これで本日は終了です。
しかし今日は偶然の出合いが多かったですねー
最後の海老名SAでも先生・ケイマンさん・イッテツさんに会いましたしね。

来月も何かあるかな??期待を込めて!
   
   
   
昨日の一日中降り続いていた雨もすっかりやんで、まさにお出かけ日和のツーリング日和。
まあ~~バイクの多いこと多いこと。

我々もそのうちの一台なんで文句もいえませんがね。。。


今回はエンドレスお初となる由比・日本平まで足を伸ばしてみました。
今が旬の桜海老と開通したばかりの新東名を堪能するツーリングは大当たりでしたね!

残念ながら急遽参加が出来なくなった方が多く5人でのツーリングでしたが、ササヤンとはまともに走るのもホントに久しぶりだったんで嬉しかったですね~~~



参加者
イマさん・キムさん・ササヤン・ジュン君・ナカ

 
4月15日(日) 由比で桜エビを喰らおうツーリング