今年の梅雨はどーも気合が入っているらしく、例年よりずいぶん早くやってきてくれました。。。バイク乗りにとってこんなにうっとおしい日々はないわけで、ホントにどうにかしてほしいものです。

さてそんな梅雨の日曜日に微妙に晴れるとの情報を得て、早速エンドレスツーリングに行ってきました。「お初のコース」シリーズの第二弾として
「秩父・軽井沢・妙義」をウネウネしまくる!!!!     の予定だったんですが。。。。


まあーーお粗末ナカちゃん炸裂になってしまいまして、どーもスイマセン。


本日の参加者!
イマさん・アニキ・ギリさん・キムさん・サトッチさん・ナカ






おはよーございます!

天気が微妙ですが梅雨時期なんで覚悟して行きますよーーー!

今日のルートは今まであまり行っていない地域なのでワクワクしますねー。
さーてそれでは出発しますよー!

サトッチさんもバイクが復活して絶好調!!

ご老体の車輌なので色々とありますよね。(まさかこの後自分がやっちまうとは。。。)
快走快走!!

若干雲が多いのが気になりますが、梅雨時期なんでこれはしょうがないですね。
嵐山小川ICで降りて一般道を走りはじめると、太陽も顔を出して来ましたよ!
K11のとあるコンビニで最初の休憩を。
こう言っては怒られるかもしれませんが、ICからちょっと走るだけでもう山の中になってしまうんですよね。
心なしか空気もうまい!
サトッチさん!バイクが復活してよかったですね!
MFバッテリーは急に終わりがやってくるのでホントに怖いです。そろそろ自分のもヤバイんですよ!もう6年目に入りますからねーーー。
さてそろそろ出発しますが、サトッチさんはこれにて帰宅です。今日は体調が芳しくないみたいで見送り隊長なのでした。


では行きますよ!本日最初のSS
「定峰峠」!!
いやはや。。。ここの道はタイトですねー。
イエローゼブラのヘアピンコーナーなんてどこまで曲がってるんだか、いやーきついっす。

でも距離はないのでアッと言う間に峠に着いてしまいます。
休憩をしているとキムさんが発見してくれました。ナカ号のセンスタのボルトがない!!!?


なんでここのボルトが無くなるの?
まあ問題はないみたいですが「?」ですねー。
さて次のSSの「土坂峠」を目指して出発!
しかし定峰峠の秩父側の下りはもっと狭かった。。。

こんな時に無線ってのは便利ですね。コーナーの深さや対向車、最近急増している自転車などの情報をみんなに伝えられるので、グッと危険回避がラクになります。
秩父の町まで降りてくると・・・暑い。。。

さっさと抜けたいところなんですが、さすがに車も多くて暫くは我慢の時間です。
写真は撮れなかったけど「土坂峠」は良かった!!
道は狭いながらもキレイだし、交通量は少ないので走りやすいですよー!

平行しているR299の志賀坂峠よりいいかもしれませんね。」
山を降りて道の駅「万葉の里」で休憩を。
すぐ脇を神流川が流れてまして、夏なんかは気持ちいい場所ですね。
サトッチさんから無事に帰宅したとのメールがきました。
気がかりだった天気の情報も入れてくれてまして、もう注意報が出ている地域もあるみたいです。


のんびりできませんねー。
お昼を食べる前に愛車にご飯を。

今日は5台だけなのでささっと済みますが、これが10台くらいになると田舎のGSではプチパニックになっちゃうんですよね。もう家族総出でおばあちゃんまで出てくる事も。。。
今日のお昼は上野村のスカイブリッジにあるレストランです。

ここのスポットは個人的には気に入っている場所なんですが、ツーリングマップルにもほとんど掲載されていないので意外とライダーの姿はないんです。
さーて何にしますかねー。


上野村は「イノブタ」を推しているようで、どれもこれもイノブタ絡みのメニューになってます。
ほんでもってなぜかみんな「イノブタうどんとカレーセット」を注文。

ギリさんには少なかったみたいですが十分な量です。それよりもカレーのかれー事かれー事。。。(シャレではありません)

イノブタは普通の豚より少し硬い食感でギラッとした脂が美味しいですよ!
ドンピシャのタイミングで来たのにお客さんはほとんどいません。
待つ事もなく美味しく食べれました!
腹ごなしにここのメインスポットのスカイブリッジを渡ります。

一往復100円かかりますが見ごたえはあります。
「揺れてる?  揺れてる?」

って そりゃーつり橋ですから揺れますよ!
まあ 渡るだけでこれと言って何もありません。
それでも振り返ってみると迫力ありますねー。
全長225m・高さ90mもあるんで立派です。
それじゃー戻りますかね。

昨日フットサルをやって足が筋肉痛のギリさんは一足先にのんびりと。

しかし元気ですね。アタクシなんて運動は普段は全くやりません。
それでは軽井沢に向けて行きますよーーー!



しかーしここで問題発生。
駐車場を出てしばらく走ったところで、ナカ号のリヤ周りから激しい金属音が。。。
センスタでも擦ってるのかと思って下回りを覗いてみても問題なし。     何?
とりあえず山をおりて確認すると・・・・
ムムム!!!?


なんかおかしい。

シール部がめくれてカラーが削れているのが分かるでしょうか?

重症です。。。
どーもベアリングが破損したみたいで直進中はいいんですが、右コーナーではパンクしたみたいにグニャングニャンと振られてしまいます。


あーーーついてない。。。
久しぶりに写真に写ったと思ったら、こんなハプニングとは。


もう仕方ないので本日のツーリングはこれにて終了。
皆さんに守られてゆっくりと帰路につくことになったのでした。

ごめんねーーーーせっかくのツーリングがこんな情けない終わり方で。
幸か不幸か帰りの関越道は渋滞が始まっていて、80kmくらいで走っていても迷惑をかけずに済みました。

高坂SAで解散してそのまま地元のドクタースダに緊急入院することに。
全治2週間の診断でした。。。



今回はしょっぱいツーリングになりましたが、来月までにはきっちり直してきますのでまた走りましょう!!!
   
   
6月5日(日) 秩父・軽井沢・妙義ツーリング